![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
日曜日は気温があがり、すっかり雪も解け、
窓辺の陽だまりで、オトちゃんは朝からまったりしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/43/c564701d64bbbac956ffe5eababf0a82.jpg)
うとうとして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/35/cccb32e54136053cdda0fb8965833a22.jpg)
見ているこちらも眠くなりま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/f0d502a2c298ac3b662bb29a0124d293.jpg)
日曜日は友人たちと集まり、味噌を仕込みました~
今年は、毎年味噌を自宅で作る、ママ友の職場の人が、生麴や大きな器をもって参上~
手伝ってくれました。そこに便乗して集まったというわけです( *´艸`)
今年は、一人分として大豆を1キロ使いました。一晩水につけてからグツグツ煮て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4b/e69ed4ea87e8517c03e899d03a1dedc9.jpg)
量が量なもんで、フードプロセッサーで砕きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c9/5ec46daa90de42a585eae4ccd41282f0.jpg)
塩は去年の半分、250グラムと(;゚Д゚)びっくりするほど少なくて減塩タイプ。
それでも美味く仕上がるからあら不思議。生麹は1キロと、これも家庭によって量はちがい、
それでも味噌は美味くできるわけで、、そこはパン作りとちょっと似ておりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cc/fb74ff93f62b24b0144b477faa746fd6.jpg)
いちおう計る。けど、3グラムの誤差はスルー( `ー´)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/48/e4dee2174b41d61442bc4aaa0ebe61d8.jpg)
37リットルのタライ。おっきい。これがどこの家にもないのですよ。
1年に一回の味噌作りのために、これを買うかどうするか、な~
と悶々としているところに、「うちにあるから貸すよ」
というありがたいお話に、一同食いついたわけです。(* ̄▽ ̄)やった~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6e/5f45011ff42550466d30abc6f02c5270.jpg)
マメの粉砕から、生麹をほぐして塩をまぜまぜ~
みんなで作業するから、速いこと速いこと((´∀`*))わお
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7b/f989841c92625e59af059dfb690f62d1.jpg)
思いっきり投げ入れる快感。これで空気を抜いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cb/a2a918d8d6f3d5ab82a4d72b34270b03.jpg)
平らにしてからカビが生えないように塩をふるい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/15/476824b4b2019a5ddb2cb902f8db686a.jpg)
リッカーで容器の淵を消毒して、ラップで密封。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f5/30bc9795565df97407f8f298e84c5e06.jpg)
容器の入り口もラップで密封。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/de0906d7930775f5ca41b65b1b3cfa29.jpg)
蓋。おわり。と思ったら師匠が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9f/8ce36090463704b7af315f582e062945.jpg)
蓋の上からさらにラップをかけて、完全密封です。
これを三人分。1時間ちょっとで仕上げたという、
驚異の速さでしたΣ(・ω・ノ)ノ手作業すご。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/52/f74dd57a0caa3737d5dec96002c6f85b.jpg)
その後は楽しいお茶タイム。
華展の券を差し上げながら、いけばなの話で盛り上がり~
気づけばいい時間。。明日の仕事に備えて慌てて解散となりました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/02/ce56c188953125f637c6175f91519c6e.jpg)
6,5リットルの味噌が出来上がるわけですが、
半年でなくなりそうです。来年は大豆2キロに挑戦します。
手作り味噌、えらく美味しいです。
おかげ様で楽しくも充実した一日になりました。
ご訪問くださり、ありがとうございました。
皆さまに素敵な一日を(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)