
ダリアは次々と蕾をつけてくれます。
育てやすいのかもしれない。

トマトは一株に3個。
順調とはいえない成長の遅さで、
まだ4cmくらいかな。


なかなか育たないので2個にしておいたトマト。


ブロッコリー おかわりクンは、
つぎつぎと一口サイズのブロッコリーが
できるので毎朝楽しみです。

種からのパセリ
大きくならないですねえ。。。

モロヘイヤ
半分、虫が食べました。

春菊は。。。とうとう全滅してしまいました。
残念だーと言うより、理由を少しお勉強して学びました。
タネから芽が出て、やっとかわいい双葉がと喜んだのもつかの間、
本葉を虫に食べられてしまい、ネットをかけるのが遅れてしまいました。
ジョウロ水やりではなくハンドスプレーで霧水したほうが、
芽が倒れなかった。芽が倒れると、幼軸が水に浸って枯れていくそう。
陽にあたれば自分から立ちあがるかと思ったのが間違いでした。。。
木々がそばにある場所で地面に近い。なので虫の被害にあった。
微細なタネは成長が遅いそうで、か弱い芽の時期が長く、
その間、不調の兆しを見落としていた。。。
すべて管理次第。
まだ種があるから、まき直してもいいかも(^_^)/~
時期がね、ちょっとなんですが、そこはおおらかに挑戦。

⇓ リュウノヒゲからミョウガが続々と登場して~
このままにすることにしました。要観察です。
生存競争ですね。。。どうにもなりません。

ここにも粒状苦土石灰をまきました~
砂利を敷き詰めた庭にびっしりと生えたカタバミを
一回まいただけで枯らすという優れものでした。
でも種は健在で、日夜ぴょんぴょん飛び散ってますが。。。

ノヴァーリスです。うどん粉病から立ち直り
これでようやく花が3輪目。よく頑張ってくれました(^^♪
来年はたくさん咲きますように。

*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――
本日の昼食は、ジューシーむね肉の、

バジル、トライトマト、ガーリック、
パセリ、塩こうじ、オリーブオイル
塩コショウ、でむね肉を熱湯で一晩おいたもの。

パスタの茹で上がり1分前に、ナスをサッと入れて、
ビン詰めのアラビアータソースをからめて、

むね肉もさっとからめて、再びパセリをトッピング。
深みのあるトマト味で、今回はうまく出来ました~
ごちそうさまでした。

買い物帰りの道端の、無人野菜売り場で購入。
すもも、ブルーベリー、長ネギが売れ残ってました。

こういうタイミングで買ったフルーツは、
いつもは冷凍にするのですが旬のフルーツ、
皮にも栄養がたくさん含まれており、
今回は酢漬けにしました。

お歳暮でいただいた桃のお酢。
賞味期限が迫っていて、これをすももに注ぎ、
けっこう熟していたので、たった1日で甘酸っぱい、
実の柔らかな甘酢漬けのできあがり~
お酢はジュースでいただきます。
ブルーベリーには桃のお酢が足りず、
甘酢で1週間、漬け置きにします。
熟しても味がぼんやりしているブルーベリー、
甘酸っぱくして、ヨーグルトといっしょにいただこうと思います。

デザートにヨーグルト。
炒った糠とハチミツ、すももの甘酢漬けといっしょに。
味が濃くなったすもも、とっても美味しかったです。

自然の恵みに感謝、平穏な今日一日に、感謝です(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)
ご訪問くださり、ありがとうございました・*:..。o♬*゚
