158号
13−07−18
Fibre(光回線)が来た
昨日からFibre Broadbandの工事が、我が家の周りで始まりました。
光回線のインターネットがこの街にもやってきます。
今年11月からFibre Broadbandの契約ができるそうです。
ここ数年でニュージランドのネット事情はずっと良くなりました。
25年前にニュージーランドに来た時、夫は大学からインターネットをつけて
もらいました。
会議や学生の予約がメールで来てました。それ以外は、週3回の授業だけ行け
ばよかったようです。
その頃は、まだ携帯電話も普及していませんでした。
17年前にこの家を建てた時は、ランケーブルをメインから天井沿いに各部屋
に引いてました。
この辺りから、息子がネットでゲーム、夫はチェスの対戦をしていたように
思います。
この間にインターネットは、ダイアル回線からADSLに変わりました。
でも何人かが一度にネットを使うとすごく遅くなったら、切れたりしてました。
そうこうしているうちにWiFiが一般家庭で使われるようになり、ランケーブル
は無用の長物となりました。
2年前、家のリノベーションをした時に、天井裏のランケーブルを全部取り払
いました。
ランケーブルの各部屋への引き込みの穴を塞いで、ペンキを塗りました。
リノベーションの後からADSLを無制限のVDSLに変えました。
月、120GBではメールのチェックかネットサーフくらいしかできなかったの
です。
ルーターも縦型から、4本角のでた小型ロボットのようなのになりました。
キッチンベンチでロボットルーターが陣取っているのが不細工で、気に入らない
のですが、そこが一番いい場所とのことで致し方ありません。
婿が、その年の私の誕生日にApple TVをプレゼントしてくれました。
ネットが無制限なので、Apple TVでNetflixで映画や Youtubeで音楽を
楽しんでます。
息子の家は2年前からFibre Broadbandが入ってます。
ガレージの中にルーターがあるのですが、2階までネットが届かないのです。
そこで2階の階段の踊り場にルーターをもう一台つけて、やっと2階でも
ネットが使えるようになりました。
ultra-fast fibreを売りにしてるけど、距離はとばないようです。
話はそれますが、息子と娘の家は家の電話(landline)がありません。
携帯電話とインターネットだけ使ってます。
家族間のコミュニケーションは、I phoneのmassangerを使ってます。
嫁がたまに家で仕事をする時は、skypeなどのチャットで国際間のネット会議
などしているようです。
最近、家電に掛けてくる人がほとんどいなくなりました。
勧誘かお花のグループのお年寄りくらいです。
携帯電話もガラ系を使う人は稀で、スマートフォンかI phoneが主流になり
ました。
当然、携帯電話でもネットを使います。
自分の家を含め、WiFiが使えるところが多いので、携帯のネットの容量は
少ないものでも足りるようになりました。
車の中のスクリーンでもI phoneの画面が見れるので、Google Mapをナビ
代わりに使ってます。
Fibre Broadbandの工事の人たちは、うちの前の芝生を掘り返していき
ました。グリーンの芝生と土むき出しのところがありとても無様です。
そこは、私が芝の種をまき、手入れしてるところなので残念です。
とは言っても、歩道沿いで公道の一部なので文句は言えないのですか。
Fibre Broadbandに変えるかどうかは、評判とかも聞き検討します。
ルーターも買い換えなければしれないかもしれませんしね。
13−07−18
Fibre(光回線)が来た
昨日からFibre Broadbandの工事が、我が家の周りで始まりました。
光回線のインターネットがこの街にもやってきます。
今年11月からFibre Broadbandの契約ができるそうです。
ここ数年でニュージランドのネット事情はずっと良くなりました。
25年前にニュージーランドに来た時、夫は大学からインターネットをつけて
もらいました。
会議や学生の予約がメールで来てました。それ以外は、週3回の授業だけ行け
ばよかったようです。
その頃は、まだ携帯電話も普及していませんでした。
17年前にこの家を建てた時は、ランケーブルをメインから天井沿いに各部屋
に引いてました。
この辺りから、息子がネットでゲーム、夫はチェスの対戦をしていたように
思います。
この間にインターネットは、ダイアル回線からADSLに変わりました。
でも何人かが一度にネットを使うとすごく遅くなったら、切れたりしてました。
そうこうしているうちにWiFiが一般家庭で使われるようになり、ランケーブル
は無用の長物となりました。
2年前、家のリノベーションをした時に、天井裏のランケーブルを全部取り払
いました。
ランケーブルの各部屋への引き込みの穴を塞いで、ペンキを塗りました。
リノベーションの後からADSLを無制限のVDSLに変えました。
月、120GBではメールのチェックかネットサーフくらいしかできなかったの
です。
ルーターも縦型から、4本角のでた小型ロボットのようなのになりました。
キッチンベンチでロボットルーターが陣取っているのが不細工で、気に入らない
のですが、そこが一番いい場所とのことで致し方ありません。
婿が、その年の私の誕生日にApple TVをプレゼントしてくれました。
ネットが無制限なので、Apple TVでNetflixで映画や Youtubeで音楽を
楽しんでます。
息子の家は2年前からFibre Broadbandが入ってます。
ガレージの中にルーターがあるのですが、2階までネットが届かないのです。
そこで2階の階段の踊り場にルーターをもう一台つけて、やっと2階でも
ネットが使えるようになりました。
ultra-fast fibreを売りにしてるけど、距離はとばないようです。
話はそれますが、息子と娘の家は家の電話(landline)がありません。
携帯電話とインターネットだけ使ってます。
家族間のコミュニケーションは、I phoneのmassangerを使ってます。
嫁がたまに家で仕事をする時は、skypeなどのチャットで国際間のネット会議
などしているようです。
最近、家電に掛けてくる人がほとんどいなくなりました。
勧誘かお花のグループのお年寄りくらいです。
携帯電話もガラ系を使う人は稀で、スマートフォンかI phoneが主流になり
ました。
当然、携帯電話でもネットを使います。
自分の家を含め、WiFiが使えるところが多いので、携帯のネットの容量は
少ないものでも足りるようになりました。
車の中のスクリーンでもI phoneの画面が見れるので、Google Mapをナビ
代わりに使ってます。
Fibre Broadbandの工事の人たちは、うちの前の芝生を掘り返していき
ました。グリーンの芝生と土むき出しのところがありとても無様です。
そこは、私が芝の種をまき、手入れしてるところなので残念です。
とは言っても、歩道沿いで公道の一部なので文句は言えないのですか。
Fibre Broadbandに変えるかどうかは、評判とかも聞き検討します。
ルーターも買い換えなければしれないかもしれませんしね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます