銀の記憶

着物、猫、本、楽器、片付け、料理、京都、旅、神社仏閣、ハンクラ…

微調整。

2023-03-04 15:53:08 | キモノ。


今日も同じ着物と帯小物で。

帯揚げを足した。
帯揚げはナント半襟(笑)
そして今日の半襟は綿の端布。
帯揚げは仮紐を先に通してあるので、結ばないで、端を交互に突っ込んである。

半幅は結んだだけだと、重い結び目がダランと下がりやすい。
背の低いワタシが、
ダランと帯を下げてると、
足が短くなるのよ😅
ふだん着キモノは、なるだけ楽に着たいから紐は増やしたくないけれど、羽織物やストールで誤魔化せないこれからのシーズンは仕方ない。

帯はリバーシブルで、オモテは実は赤地の猫柄。
還暦おばちゃんだけど、へーきで結ぶ😆
二度見しないとわかりゃしないって。
その時はもうスレ違ってるから、おばちゃん顔は見られないっての😆

帯は、リボン結びのタレ2枚を
帯の上線まで仮紐(取らないのでシッカリ結ぶ)と帯揚げで持ち上げて、結び目をクルンと包み。
下げたタレは、お太鼓の様に帯締めで上げて留める。

ワタシは仮紐用に、サラシで自分サイズの紐を何本か作ってある。
腰紐は長すぎるし。
切るのはモッタイナイもん😆

せっかく着たのだし、
納豆が無くなったから、そのままコンビニに買い物にでも…と思ったが…

ほぼスッピンだっての〜。 

髪もネズミのしっぽだっての〜! 

マスクしても誤魔化せない〜からヤメタ😆




超素食。

2023-03-04 13:55:20 | ウチメシ。

オトンの勤務体系がまた変わった😅

隣の市の施設に転勤になったのが一年半ほど前。
そのまま、雇用期間終了(70歳かな?)までそこに通うはずだったのに、また本社(的なトコロ)に戻ったよ😅

それに従い、我が家のルーティンも変わって…オカン、日中が眠い(笑)

起きる時間は逆に遅くなったのよ。 30分ほど。
それが、睡眠時間のリズムに合わなくなったのか?
慣れるまでしばらく掛かりそう😅

オカンのヒトリめし時間も少しづつズレ。
朝は遅く、昼ごはんが早い。
あんまりお腹が空かないけど、食べないと空っぽの胃は身体に良くない。
で、軽く〜お茶漬けや小オニギリにする。

画像は今日のお昼ご飯、のアト(笑)
オトンのお弁当に詰めたご飯の残りと。
八方出汁(はっぽうだし・麺つゆみたいなモノ)を作った後の、昆布と煮干しでお茶漬け。
 
もう少し手間を掛けて、柔らかく煮ても良かったけど、そのまま食べた。
歯ごたえがあって、噛むチカラに良さそう。
そしてウマ〜〜😲

この頃じゃ、出汁を取った後の煮干しなんて猫も食べないからねぇ。
オカンのヒトリめしは、猫まんま以下の素食だった😆