「運動・体操スクールみらスポ」のかずコーチをお招きして、なわとび教室を行いました。(※かずコーチの経歴は一番下の欄をご覧下さい。)
本日は、初級クラス14名(1名欠席)、上級クラス13名ご参加いただきました。(初級クラスは定員で締め切りましたので、お申込み出来なかった方、申し訳ありません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3c/2500419dc6daf70ef75ad23dcaecee58.png?1639836242)
初級クラスでは、
前とびが難しい子には、長縄で跳ぶタイミングを練習します。
そして、後ろ跳びやあやとびの子は、片手に縄跳びを持ち、跳ばずに縄をグルグルと回す、縄回しをします。それを左右どちらも練習します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d9/e7b264cbc66302d151568c5f2f95570c.jpg)
すると、左手が弱いな~とか、回しにくいな~と気付き、重点的に腕の練習することが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f4/37363c0b267b8a7b2d886acde7051199.jpg)
上級クラスでは
二重跳びを練習してる子は、縄を持たずに、1回ジャンプしてる間に太ももを2回叩きます。
縄回しや、ジャンプの練習を重ねると、不思議とドンドン跳べるようになってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/590e0defcfa9272b40e3fbfd119d5df8.jpg)
「初めて跳べた~」とか
「2回しか出来なかったのに8回も出来た~」という声を聞き、こちらも嬉しくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4a/d8aa4e0726b0f4429dfb26eaf17373f5.jpg)
お手伝いして下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
今後も、子どもたちの「やってみたい」気持ちに寄り添えるようなイベントを作っていきたいと思います。
S.K
※髙藤和哉コーチ(かずコーチ)
運動・体操スクールみらスポ代表コーチ。筑波大学卒業。保育士・健康運動指導士。運動指導歴20年以上。
2019年に武蔵新田・下丸子・久が原で運動スクールみらスポを開校し、かけっこ・ボール・コーディネーション運動・マット・跳び箱・鉄棒などを指導しています。
また、学童や放課後等デイ―ビスへの運動プログラムの提供や研修も開催。YouTube「みらスポチャンネル」では、子ども向けの運動動画を配信しています。詳細はこちら↓