![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a7/e89d65381d733a1ea336b1c8b46e8361.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d2/d4a5ee47b51e9108fd4109ca00bce9ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4b/b979e9382d59298816eeeb912f3a41a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bd/aba68d17894e0948d702e344b2386795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/53/38bf86318c0bb46b9a6d2a7fe7fbf947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/46/d86abfd38cdadcfa9228f5b46841cdb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e4/c792acfdc3ffd6dc57c06154104df17c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/56/a7882996ec7e1c08ab348beced8346b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/45/1437e240f82400326780e5df41c52ce2.jpg)
たまサポ主催のお茶会も今年で3年目。
21人の児童が参加してくれました。
今年は、芝生の状態も良さそうなので野点(のだて)を予定していましたが、
明け方まで雨が降り続き、半ばあきらめていたところ・・・・K副校長先生の一声で野点実行!
青空、フカフカとした緑の芝生、そして赤い毛氈(←なんちゃって毛氈でスミマセン)の色彩は目の保養にもなり、
自然を楽しみながらのお茶会となりました。
「お茶 美味しい~」と2~3回 お茶の点ててる児童もいました。
この時期、文化祭や公園などでお茶会を行うところが多いので、
これを機にご家族でお茶会巡りをしてみてはいかがでしょうか。
お道具の名前を覚えている児童が増えていました!
茶筅(ちゃせん) 棗(なつめ) 茶杓(ちゃしゃく)
長~い夏休みが終わりましたね。
まだまだ頭も体も夏モードですが、たまサポも活動開始いたしますので、
ボランティアの皆さま 2学期もご協力よろしくお願い致します。
本日、10月27日(土)に行われるお茶会の打ち合わせをしました。
今年で3回目になるお茶会。
今回は野点(のだて)= 外でのお茶席となります。
青空の下、青々とした芝生(成長具合によっては養生されたまま)に
赤い毛氈(もうせん)を敷いてお茶を楽しむ・・・優雅なひと時ですね~。
今月中にお手紙をお配りいたしますので、しばしお待ちくださいね。
T.N.
今回のお茶会は、社協1と図書室での開催になりました。
お茶席参加班、見学班、お茶をたてる体験班の3班に分かれてお茶会の雰囲気を味わいました。
お茶をたてる体験班は、お茶碗に抹茶やお湯を自分でいれてたてました。
お茶碗の温度や抹茶、お湯の量でも出来上がりが、かわってくるそうです。
たてて頂いたお茶と自分でたてたお茶、どうでしたでしょうか?
次回は、芝生の上で開催出来るように計画したいと思っております。
ご興味のある方は是非参加してみて下さいね。
子供達に教えて下さった先生方、副校長先生、お手伝いに来て下さった保護者の方々、地域の方々、参加してくれた子供達、主事さん、皆さんのおかげで素敵なお茶会になりました。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
たまサポコーディネーター一同 (YT)
ご連絡が遅くなり、大変申し訳ございません。
9月30日20:00現在、お申込みいただいた方、すべての方にご参加いただけます。
申込フォームは定員に満たない場合でも本日22:00にクローズいたします。
★明日の天気予報は雨です。上履きやスリッパがあると良いですね。でも、お茶会中はそれらは脱いで、正座ですよ。