みどりを求めて!

野や山、森が発する自然のエネルギーを全身に受け
二度と来ない今日が、素晴らしい一日であるように!

天王寺からの散歩

2014-05-07 20:37:07 | その他

天王寺へ買い物行った帰り時間もたっぷりあったのでブラブラ歩くことにした

日本一高いビル アベノハルカス を見て (見るだけ)

京阪天満橋のあたりに八軒家船着き場あったと云う そこから阿倍野筋斎場前の辺りまで六,八キロ     

熊野参詣の街道筋にあった神社

平安時代の陰陽師であった安倍清明がこの地で生まれたと云う

北畠顯家は南北朝時代の公家武将 この阿倍野の地で戦死した。

住吉神社にお参りして

住吉神社の前には天王寺,恵比寿町から浜寺までのチン電(阪堺電車)が走っている

神社前から安立町にかけて熊野(紀州)街道

大和川を渡って堺市の紀州街道に入る 

 

堺市並松町の辺り古い町屋が残っている

鉄砲屋敷跡

清学院(寺子屋)  堺生まれの川口慧海が学んだ所 (仏教学者 探検家)

堺市内に来てチンデンの勇姿を発見 

この電車道で、大小路と宿院の間の線路際に、 与謝野晶子の生誕地という、石標があったように思うけれど

何処かえ移転したのか?       あヽ弟よ 君死にたまうことなかれ