色々なところで、なっとうを買いにいったらひとつも売っていなかった、という事を聞きます。
まぁそういった事はわりとよくあるけど、だいたい1週間ももたないものです。
でもその話をはじめて聞いてからけっこう時間が経っているのに、次々に「売ってなかった」という話をやはり聞きますし、
ニュースでもやっていたそうです。
それで、私も昨日その状況を目撃しました。生協にいったら、張り紙がしてあって
「○○○なっとうはTV番組の影響により製造元の出荷キャパシティを越えたため調達出来ませんでした。」
とかなんとか。
一ブランドのものだけじゃなくて、同じような張り紙が3枚くらい貼ってあり、やはりひとつもありませんでした。
思ったのは、これだけ色んなところで品薄なのに、一体だれが買っているのか。
生ものなんだから、買い占めして儲けるなんて事も出来ないと思うし。
どこかのスーパーが他より高値で買い占めて集客に利用してるとか??、、、(((( ;゜Д゜)))
「納豆入荷しました」というのがチラシの目玉商品になるとか。
もはや発売直後のゲーム機並。
いつまで続くやら。。
ちなみに私は納豆だけは苦手なので、関係ないのです。
まぁそういった事はわりとよくあるけど、だいたい1週間ももたないものです。
でもその話をはじめて聞いてからけっこう時間が経っているのに、次々に「売ってなかった」という話をやはり聞きますし、
ニュースでもやっていたそうです。
それで、私も昨日その状況を目撃しました。生協にいったら、張り紙がしてあって
「○○○なっとうはTV番組の影響により製造元の出荷キャパシティを越えたため調達出来ませんでした。」
とかなんとか。
一ブランドのものだけじゃなくて、同じような張り紙が3枚くらい貼ってあり、やはりひとつもありませんでした。
思ったのは、これだけ色んなところで品薄なのに、一体だれが買っているのか。
生ものなんだから、買い占めして儲けるなんて事も出来ないと思うし。
どこかのスーパーが他より高値で買い占めて集客に利用してるとか??、、、(((( ;゜Д゜)))
「納豆入荷しました」というのがチラシの目玉商品になるとか。
もはや発売直後のゲーム機並。
いつまで続くやら。。
ちなみに私は納豆だけは苦手なので、関係ないのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます