今日は、朝の内に郵便局に行きたかったのに、請求書をインプットしたり、いろいろしていいたらお昼になってしまって。
お昼を食べてからの午後一に郵便局へ行く事になってしまいました
今日は銀行ではなくて郵便局へ振込みと支払といろいろあって行ったんですが、もう照りつける太陽がジンジンと突き刺さる
関東甲信地方は9日に梅雨明けした模様です。
今日も湿気は殆ど感じなくて、カラッとした暑さだけど私が仕事場から外に出て歩いた時は35℃の気温
夏が大好きな私でも、流石に暑いから、勿論日傘をさして郵便局へ
途中、高砂通りでは打ち水をしてました。
こんなに暑い気温も、打ち水をした所を歩いた時、やっぱり体感気温が下がったみたいで涼しく感じました。
携帯を持っていたので、写真をいろいろ撮りたかったけど、制服を着たまま辺りを撮るって、ちょっと不審者の様な感じをされたら嫌なので、普通にメールでも見ているかのような素振りで撮ったら、こんなに手前重視の写真になってしまって、奥行きがなくて街並みが全然写ってませんでした~
の写真は高砂通りからもうすぐ本町通りに出る所です。
信号機の向こうに見える白い建物は松本Parcoです。
本町通りに出たら、左に曲がって郵便局を目指した時、オシャレなレトロバスが停まっていたので撮りたかったのに、やっぱり日傘さして制服着ていたら、携帯でパチパチ撮れなかったから、私の足元の歩道しか撮れてない
用事を済ませ、郵便局を出てから松本駅前大通りに出て職場に戻る時、この先に見える松本のマンホールを撮りたかった。
色鮮やかに塗られたマンホールを撮る勇気がやっぱり無かった
ちなみにこのマンホールとは若干違った色合いのマンホールだったから
是非撮りたかったのに~ぃ。
残念・・・。
午前中に郵便局へ行かなくて、午後に行ったからもう暑い暑い
だけど、どんどん入道雲がモコモコと湧きあがって来ているよ~
この雲は、モコモコと言うより、ニョキニョキとしてるけど・・・・・・。
夕方、やっぱり夕立ちがくるのかな?
長野市の方が早くから夕立ちが来ていても大雨洪水警報が出てました。
そしたら、仕事から帰って少しすると・・・
・・・と思ったら、やっぱり夕方から大粒の雨が~ついでに雷も
松本にも大雨洪水警報が
一気にバシャジャと降り出した雨。
夕方、涼しくなったけど、凄い空の色してました。
オレンジ色に染まった風景。
不気味な色に染まったまま、夜になった。
仕事の道すがら、携帯で素早く歩きながら撮った写真でした~
本当に毎日毎日35℃前後の真夏日です
夏山が好きな方々には、梅雨明けが待ち遠しく、早く山に登りたかったことでしょうね。
梅雨明け10日は、夏山登りの気象が保証されてるんですね~なるほど。
ただ、最近はヒートアイランド現象によって、積乱雲が発生しやすくて、山の上でも
震災は、自然が起こした災害かもしれませんが、人々に生活を見直すようにと、そんな意味で起きてしまったようにも思える時があります。
恵まれ過ぎて、当たり前と思って生活をしていた罰でしょうか
でも、そうだったら、被災された地方の方が標的にされてしまい哀想なので、やっぱり自然が起こした災害かぁ
なんだか、いろいろ考えさせられる今年の夏ですね。
仕事中の
普段は車で通りすぎてしまう場所なので、普段なかなか目にしがたい景色で撮りたくなりました(笑)
マンホールってその地域の芸術品ですよね~
やっぱりYUKIさんもマンホール撮ってましたか~
そちらのマンホールは梅でしたか~なるほど~
松本は松本手まりが有名なんですよ~
少し怪しげな女子→その女子の響きがなんだか嬉しい
オシャレなレトロバスやキレイなマンホールの写真、必ずアップしますね~
マンホールはこの前撮れたんですよ~やっと
YUKIさんへ(^O^)/
ダキさんへ(^O^)/
またお返事しますね~m(__)m
私もうっとりとしてしまいました。
入道雲はモクモクと真っ白くて綺麗ですが、このあとの豪雨や雷雨がとても嫌になります
制服着て、その辺フラフラは出来ませんが、写真もなかなか撮れないですよね。
不審人物のようになってしまいますよね。
そうそう、社名の入ったた車での行動と同じですよね。
アスファルトの照り返しも暑いので、せめて日傘をさして歩きました。
マンホールはいろいろ街の名産や特徴がデザインされていますね。
>>「マンホールはどうして丸いの?」
丸ければ、ズレた時も決して落ちないから・・・なんて、そんな単純な答えじゃダメですよね
今日は34℃でした~ 暑っ
私は夏バテ知らずの人なので(笑)暑くて大変と思いつつも、すこぶる元気満々なんですよね~
都会に暮らすkoumamaさんたちの目から見たら、とても新鮮だと思います。
松本の中心部はこんな感じです。
打ち水をした道路の写真・・撮ったのに保存し忘れました
でも、そこを歩く時は一瞬涼しかったよ。
お空もモクモク雲・・このあと夕方やぱり物凄いゲリラ雷雨がきました。
マンホールの絵・・街のいろんな特徴や名産を描いていてひとつの芸術って感じですよ
数日前まで毎夕、
そしてゲリラ雷雨の物凄さ
そうですね、松本市内は車で素通りが多いですから、こうして仕事で歩く時以外は、なかなかゆっくり周りを見たり出来ません。
こんな写真でもMARIAさんの目に新鮮に映って貰えたなら嬉しいです。
こんなに早く明けたのは随分久しぶりだなと記憶を思い起こしています。
夏山が好きだった頃は、梅雨明けが待ち遠しくおりました。
良く「梅雨明け十日」と言って天気が保証されたからにほかならないのですが。
私の心の中では震災後止まっていた季節感も
ようやく取り戻しておりますが、
なんかちょっと違うような今年の夏です。
その気持ちよくわかります~~(笑)
マンホールってその地域によって特徴があって面白い被写体だと思います
私もよく旅先で撮ってしまいます
ちなみに我が地のそれは梅の花です
bluetearさんの撮影したマンホールほど鮮やかではありませんよ
松本って手まりと縁があったのですね
どぎまぎしながら写真を撮る姿を想像しちゃいました(笑)
撮れなかったオシャレなレトロバスと
色どりがキレイなマンホールの写真、いつか必ず撮って下さいね~
制服を着ていると、行動範囲が狭まれますね(汗・笑)会社名が入った車での行動も同じです。
私もマンホールは注意して見ています。それぞれの市町村独自の製品ですからね。簡単なクイズですが、「マンホールはどうして丸いの?」
嫌になりますね~
打ち水をした道路・・ほんと一瞬で涼しくなるよね。
お空もモクモク雲・・このあと雨が降ったのかな?
少しは涼しくなるといいですよね~。
マンホールの絵・・こんなところも芸術ですね。
毎日暑くて、午後は大気が不安定ですね~
あっちでゴロゴロ、こっちでゴロゴロ
降れば降ったで蒸し暑くなったりして(^^;)
私は松本市内、車で通りすぎることが多いのでbluetearさんの写真を観ると新鮮に目に映ります♪