◆そよ風の彩(いろどり)・来生たかお様フアンの掲示板◆

✤そよ風のような心地よさと、こもれびのようなあたたかさ、
寛ぎを感じられる憩いの場所にできたら嬉しいです✤

今日は・・・

2009年01月07日 | 日常、お花と風景
1月7日

「春の七草」粥を食べる日ですね~

最近は、この七草もフリーズドライタイプの
物もあり、お手軽になりましたね。

今年の我が家は そう このタイプに挑戦してみます。

面白いのが「純金箔」入りなんですよ(笑)

春の七草・・・
緑の乏しい寒中に採って食べ、「邪気を払い、縁起を祝った」中国の古い風習が
日本にも伝えられたそうです。
って皆さん ご存知ですね。

でも一応(笑)
「芹」「なづな」「御行」「はこべら」「仏座」「すずな」「すずしろ」
この七草を今の植物名に当てはめると、
芹=セリ    (セリ科)
なづな=ナズナ (アブラナ科)
御行=ハハコグサ(キク科)
はこべら=ハコベ(ナデシコ科)
仏座=コオニタビラコ(キク科)
すずな=カブ  (アブラナ科)
すずしろ=ダイコン (アブラナ科)

さて、このお粥でお正月に食べ過ぎ、呑み過ぎの
胃腸を休めて また明日から 本格的に仕事や家事を開始という事ですね。

お粥を食べて・・・なんて言っておきながら、セリの天ぷらとか
木の芽や たらの芽 こごみ ゼンマイ ふきのとう等、山菜も待ち遠しいですね~。

質素な朝食 魚とか何も無いの(笑)


ちびの朝食 純金箔わかります?(笑)七草?入れませんでした 絶対にバレちゃうから。

人参、ヤングコーン、チーズ入り この餌がお気に入りなんです。

『あけまして おめでとう』お行儀のいいポーズ!
決めては、前足のところまである「尻尾」長いでしょ。
                   右は、お飾り猫?(笑)草で釣っています



01.07:288:96

コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする