クサガメと一緒に~

うちのクサガメ3匹、
ヤエヤマイシガメ1匹の毎日と、
その他亀に関するブログです

2009年2月の身体測定

2009-02-02 | 身体測定
()内は先月との比較です

亀吉(12歳9ヶ月)
体重1213g(-3g) 甲羅の長さ21.7センチ(+0.0センチ) 甲羅まわり34.5センチ(+0.0センチ)

デカ(14歳9ヶ月)
体重1162g(+36g) 甲羅の長さ22センチ(+0.0センチ) 甲羅まわり34.5センチ(+0.0センチ)

蔵六(19歳11ヶ月)
体重212g(-3g) 甲長10.8センチ(+0.0センチ) 甲羅幅7.8センチ(+0.0センチ)

こぶ(3歳3ヶ月)
体重199g(+4g) 甲長10.5センチ(+0.1センチ) 甲羅幅8.5センチ(+0.0センチ) 

亀吉は卵を一個産卵しただけで、毎日爆食している割に増えていません。
デカが案外増えているのに驚きました。前回の測定が産卵後だったせいもあると思いますが。
蔵六もこぶもよく食べているのですが、体重変化がほとんどなく、
ちょっとご飯の量を増やそうかなと思います。

亀吉、デカの産卵行動、
すっかり落ち着いて、何事もなかったかのような普通の生活に戻ってしまいました。次の満月は2月9日。




今更ですが、
うちの亀の名前、

亀吉=かめきち 呼び名=きっちゃん きちねえさん
デカ=でか 呼び名=ジャカ ジャカジャン ジャカねえさん
蔵六=ぞうろく 呼び名=どうちゃん どうろく くらさん 
こぶ=こぶ 呼び名=ぶっちー こぶっちー こぶさん

一貫性がない、です



亀のたまご

2009-02-01 | 亀グッズ
グッズ記事続きですが、
4亀元気です。後ほど身体測定を。

須磨水族園のお土産屋さんで、面白いものを見つけました。

亀のたまご


箱の絵を見ると、アカミミ亀、クサガメが孵るような~
期待が高まります。

左がこの 亀のたまご 右が亀吉のたまご


これを水に入れると、24時間で亀の赤ちゃんが顔を出し、
72時間から98時間で亀が生まれるそうで~

ひっくり返らないように器に入れてみました。


半日後

ひびが

更に半日後

足らしきものが見えます

更に一日


箱の写真とは随分違いますが・・・亀が出てきました。
イナバウアー?

4日後
ちょっとずつ亀が大きくなって卵から出て来ています。

バンザイ!!




一週間が経ちましたが・・・






この状態で止まってます。

これは救出したほうがいいのかどうか。
自力ででてくる~のを楽しみに待ったほうがいいのか。
リアル亀じゃなかったので、ちょっと興味が薄れている薄情な私です。