nanchatte 銀座マダムのぷぷぷ日記

セレブとは程遠いが銀座に住む我が家の
ささやかな日常を綴ってます。

『 日本の水石展 』 に流れで行って来ました

2014年02月12日 | Weblog

昨日は午後のサッカーのお当番が居ない、との事で、
寒そうだし風邪ひきそうだな・・・とは思ったけど、
誰も行かなそうだったしヒマだったんで行ってみたら、
やっぱり喉が痛くなりました 
万全にしてったつもりが・・・・。



さて、先日、
ママりん行き付け(?)のお店の方から、
水石の展示会のチケットを頂きました 

ミコタンも誘い上野の美術館へ・・・。

どちらかと言えば、『世紀の日本画展』の方を見に行きたい私 
だけど、
招待券で見れるものは見ないと 



東京都美術館の入り口




エスカレーターを降りてそのまま歩くと、
美術館の玄関になります。





うーーーん・・・感想をひと事でいうと、<シブい>。
庭石のミニミニ版とでもいいますか。
盆栽とか侘び寂びの世界ですね。


西洋美術館ではモネ展が開催されてました。

モネと言えば、過去、
<睡蓮>見る為行ったオランジュリーが休館日だった事2度・・・
(リサーチして行けっての)
その後、3度目にしてやっと念願の睡蓮の大作が見られたのです 

そういえばこないだコタスケの幼稚園の時の担任の先生に会って
お話したら、冬休みパリのオランジュリー行ったら、
休館日だったという話を聞き、私もそれやった事ある
と、ダメダメな話で盛り上がったわ 

初めてパリに行ったのはママりんと2人旅。
ママはなんと着物でパリを散策したのよ 
2度目は前彼と冬のバケーション 
しかも帰国して1日仕事した翌日に、
会社の勤続何年とかいう御褒美で、同期の子達と渡仏した時は、
会社に何か言われないかヒヤヒヤしたっけ 

っていう3度かな・・・と思ったら、そうだ・・・
その後転職先で、行く機会があって、
この時はママリン、妹タッキー、妹の友達と4人でパリとドイツへ。
結局パリは4回行ってました 
(すんません、パリ行った自慢で

オランジュリーも2003年に改装されてるらしいから、
自然光の中での睡蓮の8枚画、見てみたいものです 



帰りはミコタンおススメの『音音』といお店で、
お茶代わりの一杯 


木のぬくもりが感じられる店内。 ライトアップされた竹と上野の街を見ながら
画像はお借りしてます。


まさしくこの左側の写真の席に坐り、
少しつまんで、アメ横ぶらぶらして帰りました