nanchatte 銀座マダムのぷぷぷ日記

セレブとは程遠いが銀座に住む我が家の
ささやかな日常を綴ってます。

日帰り秋旅は秩父・長瀞へ

2014年10月02日 | 国内旅行

先週、バスハイクも行ったので、
あまりお金を使いたくなくて行くのを渋ってた遠出。

春先に出掛けた時は雨で、
本来行きたかった処には行けず 
雨でもOKの成田の航空博物館に行った。

今回は天気も今ひとつらしいから、
大江戸温泉でも行って帰りお台場寄って・・・と、
なんとなく決めてたんだけど、
『どうやら明日は晴れそうだよ、どうする?』
と、たーきち氏、

『ママも行きたがってたし、天気だったら行くしかないっ
と、前夜レンタカーを予約した 

 まずは長瀞に向かいライン下りの予約。
ネットで割引きクーポンの写メを取り持参。
出発まで時間があったので、
車を預けて賽登山(ほどさん)神社へ。
ママは具合が悪く、車で待機です 

 


炎天下を歩く事10分少々で到着。




日光東照宮を彷彿させる様な色彩豊かな細工が、
落ち着いた中にも華やかさを醸し出しています 


途中あったかき氷屋さんに目を奪われながらも、
汗だくになりながら案内所に戻り、
みんなでバスに乗りライン下りの出発地まで行きます。



 




 



 
秩父鉄道の鉄橋。
土日だと運がよければSLが走る処が見えるそう。







この日は水量が少なく、バッシャ――ン ってのが
あまりなくて、スリルが今ひとつ 
チャレンジコースだってのに 






あっという間に30分(?も無い気がするけど)の
川下りは終了。




ちなみに、
乗った船は、クレーンで吊って、トラックに乗せ、
乗船場まで運ぶそうです。






ここは下船場付近。
帰りはお土産屋さんが集まってる参道みたいな処を通り、
豆の試食をしたりお昼を食べながら案内所まで戻ります。


次は秩父華厳の滝に向かうも、
イマイチ道がわからず、着いたのが、
札所34番水潜寺。






この場所は何となくですが、
寶登山神社よりもパワーを感じる 





熊の親子が出没するので注意との紙が、
ちょこちょこ貼られてました 





ここに立ってお参りすると、
百札巡礼の功徳になるそうです。
もちろん、全員ここに立ち祈りました 




同級生とかの目が無いので、
コタスケ、思いっきり手をつないでます


この後は近くにある満願の湯でのんびり 



 
こちらは男子の露天風呂。
これから紅葉がキレイなんだろうなぁ。




こちらは女子の露店。
この丸いお風呂から、下の滝が見えます。



宝登:眼下に流れる渓谷と満願滝
(温泉の画像は全てお借りしています。)
館内は割と雑然とした感じだけど、
お風呂やお風呂からの景色はなかなかよい

そういえば、先週末のアドマチックは、
秩父特集だったとか
見とけばよかった 


柴崎の草もちを買えなかった事だけが残念だけど、
恐らく家族での遠出は、これが年内最後だと思うので、
出掛けてよかった 秩父・長瀞散策でした