1月10日から始まった【京の冬の旅】も明日18日で終了です。

だいぶ日にちが経ってしまいましたが、先日、建仁寺にいってきました。
【正伝永源院】



織田信長の弟で大名茶人の織田有楽斎(おだうらくさい)と熊本藩主細川家の菩提所。

境内に、有楽斎が建てた茶室「如庵」が復元されています。
方丈には狩野山楽の金碧の襖絵、蓮鷲図。
あの細川護煕さんの襖絵も飾られていました。
つぎは、
【開山堂】
建仁寺開山の栄西の墓所です。

せっかくですので、建仁寺本堂も訪れました。
さすが立派です。



三門 望闕楼(ぼうけつろう)。

長らく都だった京都の歴史の重みをずっしり感じる旅でした。

だいぶ日にちが経ってしまいましたが、先日、建仁寺にいってきました。
【正伝永源院】



織田信長の弟で大名茶人の織田有楽斎(おだうらくさい)と熊本藩主細川家の菩提所。

境内に、有楽斎が建てた茶室「如庵」が復元されています。
方丈には狩野山楽の金碧の襖絵、蓮鷲図。
あの細川護煕さんの襖絵も飾られていました。
つぎは、
【開山堂】
建仁寺開山の栄西の墓所です。

せっかくですので、建仁寺本堂も訪れました。
さすが立派です。



三門 望闕楼(ぼうけつろう)。

長らく都だった京都の歴史の重みをずっしり感じる旅でした。