タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

九州天草・世界遺産と島山巡り・化石の島へ~ ⑥

2021-03-09 04:48:51 | 日記

3月1日 旅の最終日は御所浦最高峰烏峠登山後、島の食堂で昼食後、嵐口港から
定期船に乗って三角港へ~JR三角駅~熊本駅・ここで解散~新幹線で広島へ~

 

 宿はシーガル亭という古いホテル
料理はやはり魚づくしで美味しかったが客は私達だけ。この時期大変だろうな~

 登山口近くの民家の庭の石灯篭・・・
よく見るとアンモナイトの化石で造られているよ~~この島ならではの風物詩

  
登山口出発 8:25 いきなり急騰の登山道が続きやっと登山してる感じになって来た~


時々視界が開け海の見える風景はやはり素敵だ~

 
急騰の道が終わると穏やかな稜線道が続き楽ちん登山になってルンルン歩き~ 


最初の展望所からの島海風景・私が見慣れている瀬戸内海の風景に引けを取らないよ・・・


中央の白塔は灯台かなと思ったがマリンビーナスと名付けられたオブジェらしい~


ここからも雲仙普賢岳の眺望あり 

 何々・・・

  
チェンソー作家・齋藤和紀氏を招いて制作されたそうだ(№.1ヴィーナス像・平成31年1月)

  
(№.2 ふくろう) 森の木をそのまま利用して制作~

 
(№.3 イーグル)                                                    (№.4 タツノオトシゴ)
登山道に次々現れる作品はチェンソー彫刻・世界チャンピヨンにもなった齋藤氏制作
この山に登らないと見られないのが惜しいくらいの芸術作品ですよ~

 
御所浦島最高峰・烏峠(442m)山頂到着 11:00 低山だが登り甲斐のある山だった~
山頂展望台からの眺望は360度のパノラマビューの絶景だ・・・

 

      
烏峠登山道を整備中に見つかった岩石(アンモナイトと貝化石)  柑橘の島でもある~ 

 
帰りの登山道は車道だったので結構きつかったが嵐口港から出る定期船で本土に帰るので仕方なし~
車道は熊本地震と大雨災害の影響で至る所で痛めつけられていて車は通行止めでした!!

昼食は魚の煮つけが美味しい食堂で食べたが宿での魚料理に満足してたので天草チャンポンにした

帰りのJR三角線から思いもかけず有明海でしか見られない景色に車窓から遭遇~ラッキーでした!!


御輿来(おこしき)海岸の絶景・干満の差が激しく潮が引いた海岸の砂地に風と波による
美しい砂の曲線が現れる=日本の渚・夕陽百選にも選定されているそうだ・・・

今回の旅・クローバートラベルの有吉さんがいろいろ考えてくれた企画・盛りだくさんで
毎日が忙しかったが一緒した参加者とも和気あいあいの楽しい旅だった ありがとう!!

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする