広島県の花の名山・深入山へ。五月後半頃にはどんな花が迎えてくれるのだろう!!
運動広場などのあるレストハウス入口の少黒板に五月の花として15の花が紹介されていた。
5/27 AM9:30頃の深入山頂あたりは霧に包まれていた~
南登山口
急騰の南口コースを登った。このコースは苦手だけどリーダーに計画はおまかせ
しているので付いて行くしかない。それでもワラビを採取しながら登った~
ずっと急騰~
岩場で眼下を望む~
深入山山頂到着 10:40
360度パノラマの山頂だが中国山地の山々は霞んでいた~
林間コースにて下山へ~
登山道に散る花びら~
林間コースはイワカガミの花がいっぱい咲いている~
振り返って山頂を望む~
このあたりはギボシの群生地なんだよね~ 若葉がどんどん出ている・・・
オレンジ色のツツジの花もいっぱい咲いていて笹薮に彩り~
ツボスミレ 二ガナ
グリーンシャワーを浴びながら森を下った~
タツナミソウ
青空が出てきて笹に覆われた、たおやかな山容の深入山の山並みを眺める~
登山道辺りにポツンと一本キンランが咲いていた~盗掘されないよう祈るのみ・・・
せせらぎ ブタナ=茎が長いタンポポの花そっくりの黄花
林間ルートへ下山 11:45 グランドゴルフ場や レストハウスが見えてきた~
霧の晴れた深入山を見上げて登山終了!! レストハウス内で昼食休憩後、八幡湿原へ向かった~
八幡湿原ではカキツバタやコウホネ散策。その様子は又UPしたいと思います
花々を楽しまれたようですね?
ギボウシの下の白い花は、ガマズミの花です。
その下のオレンジは、レンゲツツジです。
ムラサキのタツナミソウと書かれているのは、そうではなくて、ヒメハギです。
キンランの1つ上の白い花は、コバノガマズミの花です。
コバノガマズミの葉っぱには、微毛があって、手触りが、ビロウドのような感じです。
コメントありがとうございました。湯来にも爽やかな初夏到来。お元気に過ごされていらっしゃる事でしょう。花の名前いろいろ教えて下さりありがとうです。私は花は大好きなんですが名前には疎くて調べるのも最近はおっくうです。まゆみさんは花にも虫にも
詳しいようですね・・・
「ギボシ・レンゲツツジ・ヒメハギ・・白いガマズミツツジ・キンラン」等々見ながら、羨ましい限りです。
「ギボシ・レンゲツツジ・ヒメハギ・・白いガマズミツツジ・キンラン」等々見ながら、羨ましい限りです。