5月28日=奥秩父山塊登山行の最終日。瑞牆山(みずがきやま・2230m)に登ります!!
瑞牆山とは変わった名前です。百名山の著者・深田久弥もこの名前が気にいって調べて
著書に "金峰山・小川山・瑞牆山の山稜が三つに分かれる所が、三繋ぎと呼ばれ、
そのミツナギが聞き誤れ、ミズガキという風流な名前になって今の峰に冠せられたので
はなかろうかと私の勝手な憶測である"と書いている。山の名前調べもおもしろいですね。
コースは富士見平小屋~瑞牆山~富士見平小屋~瑞牆山荘登山口へ午前中に下りて温泉
施設に寄り、入浴・昼食を済ませ貸切バスで中津川駅・列車で名古屋駅~福山駅~広島駅
清々しい早朝の森林の中を上がったり下ったりの登山道を進む~
オッとすごい岩が出てきて、瑞牆山は岩山だよと認識あらたにする~
鎖場
石楠花ロードだあ~
予想に違わない岩山の急騰が続くが満開のシャクナゲの花が癒やしてくれる~
イワカガミも~
樹間から富士山
まだまだ続く岩登りと思っていたらパッと空が見えて岩の瑞牆山頂だった。バンザ~イ!! 山頂は尖ってない?
金峰山・八ヶ岳・南アルプス・富士山・・・素晴らしい眺望満喫!! 山よありがとうありがとう~
瑞牆山頂からもレタス畑が広がっているのが見えたよ~今回印象に残るすごい風景でした!!
シャクナゲの赤ちゃんがいっぱい。こうして増えて全山シャクナゲの山になるのでしょうね~
富士見平小屋迄下り休憩(実はぜひ山小屋の1000円コーヒーが飲みたい山女子がいて待ってました)後、林道を下る~
絶景ポイントからの瑞牆山は霧が出ていて霞んでいた。私達には幸運の女神が付いていた!!
瑞牆山荘登山口・全員(中高年山男子・山女子9名・ガイド・添乗員)無事下山。皆様お世話になりました!!
奥秩父山塊登山行・終わります。ブログは山旅などの思い出を忘れない内に早くUPしたいといつも思って
いますが、処々用事もあり中々進みません。梅雨で里山行が中止になったりして今回は早くできたです。
これからは用事の合間に進んでないアルバム作りに励みますね(*^。^*) それでは又~~
富士山がくっきり見えて、雨にも会わず快適な登山良いですね。