
タバコは気体であり、また喫煙者は自分のついたタバコの臭いに鈍感な為、喫煙者がいくら注意していても周囲に迷惑・危険を撒き散らします。それにより、その意図が無くても愛する人を傷つけ、最悪命を奪ってしまうことになります。
***********************************************************************
Dr.中川のがんから死生をみつめる:/34 たばこの害、周囲にも
厚生労働省が11月9日に発表した08年の国民健康・栄養調査で、日本人の健康志向がくっきり浮かび上がりました。男性の肥満が減り、運動志向が高まっていました。成人の喫煙率は21・8%、6年前より約6ポイント低下しました。男性は36・8%と、前年より2・6ポイント、03年との比較では10ポイントも低下しました。
それでも、40歳代の男性の喫煙率は51・9%に達し、先進国の中では、日本はいまだにトップクラスの「たばこ大国」と言えます。
たばこの問題がやっかいなのは、吸う本人だけではなく、周囲にも「累が及ぶ」点です。ときどき「たばこを吸っている自分は健康なのに、吸わない妻が肺がんになってしまった」という人がいます。自分が吸わなくても、周りに吸う人がいると、肺がんの危険性は20~30%も増えるといわれています。1日1箱以上のたばこを夫が吸う妻の場合、肺がんになる確率は、夫が吸わない妻の2倍以上とのデータもあります。
たばこについているフィルターには、煙に含まれる発がん物質を取り除く働きがあります。ところが、周囲の人はフィルターなしで煙を吸い込みます。さらに悪いことに、たばこの煙は温度が下がるほど発がん性が高くなります。本人が吸い込む煙より、周りの人が吸う煙の方が危険、というわけです。家族をがんにしたくないのであれば、たばこを直ちにやめることをおすすめします。
2009年12月2日 毎日.jpより
***********************************************************************
この記事は非常に的を得た事だらけなのでぜひ読んでもらいたい記事です。
その内容は
(1)喫煙者は減少しているが、40代男性喫煙率が51.9%であると述べていること(他の報道機関はこのことについて触れてはいなかったと思います。)
(2)タバコを吸う喫煙者はフィルターを介して害が若干軽減されるのに対し、周囲の人はフィルターなしで煙の直撃を受けてしまい(受動喫煙)(このことについて触れた報道機関は今までなかったのでは?)、低温の煙の直撃を受けるので周囲の人の方が悪影響が大きいこと。
(3)タバコと酒を比較しており、酒は液体であり周囲に害を及ぼさない限り悪影響はないのに対して、タバコの煙は気体なので周囲に害をばらまくということと、タバコの方が酒よりも発がんの危険性が高いということ(酒で顔が赤くなる人は少し例外)
です。
酒とタバコを比較すると、酒の方が酔っ払いが絡んでくるから酒の方が迷惑だなんていう人がいますが、この記事に書いてある通りタバコは気体なので、その本人に絡む気が無くとも、いくらマナーを良くしたつもりでも煙は容赦なく周囲の人に絡んできます。タバコはそれだけ厄介な代物だということです。
このような厄介な代物だから喫煙者と非喫煙者との余計なトラブルが起こってしまうのです。
そのトラブルを解決するのがタバコを販売するJTの社会的責任なんですけど、今の現状を見るとJTは社会的責任を全く果たしていません。
★無煙環境実現の為にご参加をお願いします!
全国禁煙推進地方議員連絡会
☆タバコ値上げ賛成署名お願いします!

日本医師会「国民の健康のため たばこ税の増税に賛成します」
★『たばこ病をなくす横浜裁判』へ応援署名お願いします!
たばこ病をなくす横浜裁判 応援署名
でわでわm(_ _)m。
