タバコってなんですか?

日本のタバコ規制が進まないのは財務省、JT、悪法・たばこ事業法の三悪が元凶です。

敷地内に一つでも喫煙場所があれば「敷地内禁煙」とは言えない。     

2011-11-22 12:00:00 | タバコのニュース(受動喫煙問題)
こんにちわ。
日本棋院が今年9月から敷地内全面禁煙に踏み切りました。敷地内全面禁煙だから当然喫煙する場所はひとつもないわけですが、実は一つだけ関係者専用の喫煙室があるそうです。
***********************************************************************
憂楽帳:囲碁界たばこ事情

 囲碁の総本山、日本棋院は今年9月、敷地内の全面禁煙に踏みきった。唯一の喫煙場所だった玄関外の灰皿類をすべて撤去した。

 日本棋院は路上喫煙を禁止する東京都千代田区内にある。玄関わきが青空喫煙所として有名になり、棋士や囲碁ファンと関係のない人たちも出入りし、問題となっていた。

 全面禁煙とはいっても、実は、お目こぼしがある。棋士の対局日(毎週木曜)だけは、対局場奥の和室が控室として提供され、たばこが吸える。ファンに禁煙を強いておいて、自分たちだけ喫煙可というのもどうかと思うが、たばこなしには力が出ない一部の棋士から悲鳴があがった。

 古くて新しいたばこ問題。最近も、小宮山洋子厚生労働相の値上げ発言が話題となった。ただ、かつて囲碁の対局相手に、至近距離からプーッと紫煙を浴びせかけられた経験が何度もある身としては、今回の禁煙措置は大賛成。街中の碁会所もほとんどが禁煙か完全分煙。囲碁界のたばこ事情は一般世間より進んでいる。【金沢盛栄】

2011年11月21日 毎日.jpより
***********************************************************************
 喫煙室として用いられているわけではないので、分煙機器も市販の空気清浄機だけと大したことのないものなのか、もしくは全くないのかもしれません。また、和室であり出入り口がドアではなく障子だったら確実に廊下などへの煙の漏れが常に発生し受動喫煙させてしまいます。

 そして、その喫煙場所として使われた和室はタバコの有害物質で汚染されてしまい、木曜以外に利用した非喫煙者は三次喫煙してしまうわけです。

 敷地内全面禁煙と謳っておきながら実は喫煙室があるなんて騙しです。


 というか、タバコが無いと力が出ないって。。。スポーツの面から見れば完全にドーピングでしょう。薬の力に頼る事でしか力を発揮できないなんて、その棋士は大したことが無いのでしょう。数時間禁煙させたらアマチュアの小学生でも勝てるんじゃないでしょうか?

 また、「タバコがないと力が出ない」は間違いです。「ニコチンがないと力が出ない」が正しいです。なので態々スペースをとり、他の人に受動喫煙、三次喫煙をさせてでも喫煙させるのではなく、無煙タバコなどニコチンを含んだ製品を使わせてあげれば万事問題は解決します。

 「タバコ=ニコチン摂取機器」であり、「煙で吸う」事にこだわる必要は無いのです。JTの情報操作に引っかかってしまった日本人はあと何年くらいでそれに気づくのでしょうか?


☆京都府受動喫煙防止条例の署名をよろしくお願いします!
クリーンエア京都署名

★無煙環境実現の為にご参加をお願いします!
全国禁煙推進地方議員連絡会

☆タバコ値上げ賛成署名お願いします!


日本医師会「国民の健康のため たばこ税の増税に賛成します」

でわでわm(_ _)m。

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オーストラリアは日本と違い... | トップ | 警官に喫煙を注意された中二... »
最新の画像もっと見る

タバコのニュース(受動喫煙問題)」カテゴリの最新記事