若い頃は前向きな考え方をするたちだった。と、思う。
近頃、なぜか物事を暗くというか悲観的な見方をするようになった。
先日、上堰潟公園で珍しいコウノトリを見た。
近づいてカメラを向けても逃げようとはしない。
よく見ると・・・・

何枚かの写真、いろんな角度からみても、コウノトリの背に矢のようなものが刺さっている。
可哀想である。なんて酷い。なんとかしてあげたい。誰も居ない。
一晩悩んで、友人に相談し、佐潟の鳥に詳しい方にお知らせした。
コウノトリはとても珍しく、新潟県では現在、この鳥が確認されているだけとのこと。
そう、これは矢ではなくコウノトリの動静を知るための発信器なのだという。
ごちょごちょ、悪い方に悪い方に考えてしまった。
悪意はないとはいえ、大きな発信器だこと。
コウノトリさんも大変だ。
近頃、なぜか物事を暗くというか悲観的な見方をするようになった。
先日、上堰潟公園で珍しいコウノトリを見た。
近づいてカメラを向けても逃げようとはしない。
よく見ると・・・・

何枚かの写真、いろんな角度からみても、コウノトリの背に矢のようなものが刺さっている。
可哀想である。なんて酷い。なんとかしてあげたい。誰も居ない。
一晩悩んで、友人に相談し、佐潟の鳥に詳しい方にお知らせした。
コウノトリはとても珍しく、新潟県では現在、この鳥が確認されているだけとのこと。
そう、これは矢ではなくコウノトリの動静を知るための発信器なのだという。
ごちょごちょ、悪い方に悪い方に考えてしまった。
悪意はないとはいえ、大きな発信器だこと。
コウノトリさんも大変だ。
こちらでは、池に安全策を施すに、市会議員をともなってと、聴いたことがありますねー.
なに、はじめてマチにやってきた新入学生が、寮にもどる途中、沼とは知らずに氷上をあるき、ポチャンと氷がわれて、沼にはまったあとの対応.
現役世代の<老化>といわずして.(汗)(汗).