ゆゆの部屋

お暇なときにまったりと。

浄瑠璃寺

2009-06-15 19:22:59 | Weblog

温泉博士 第3段は ここ奈良県と京都との県境 浄瑠璃寺に来ました
ちょうど三重の塔の修復工事とかで 阿弥陀如来像のお引っ越しに出会いました






お寺の住職様や関係者・一般の人が見守る中
作業は無事に済みました

このあと、昼食を済ませてから
岩船寺に参詣し
温泉場であるレイクフォレストリゾー○に向かいました
続きは明日から少しずつお届けです

父の日

2009-06-14 16:22:10 | Weblog
昨日から夏のような天気が続いています
4月から新年度が始まり 5月の連休で衣替えは済ませたものの 
梅雨のはしりで 休日の晴れ間が 出かける日と重なり 
毛布やジャンバー・半てんなど 
まだ洗わずに残っていて 気になっていたのですが 
昨日 朝からの洗濯物が乾いてから それらの冬物を洗い 
今日午前中までに 乾きました 
また今日も夕方から毛布を洗って。。。 
いったん雨になれば湿度が上がり すっきり乾きませんから 頑張り時です 
そうそう 今日は父の日 
朝から 主人と娘とでコロッケつくり 
午後からコロッケと家で採れた野菜を持って
実家にいって来ました 
元気そうな笑顔に 感謝です

曇り空の週末

2009-06-13 08:56:37 | Weblog
入梅したものの18日までお天気との予報
といってもやはり梅雨
雲の多いお天気です

今日は主人は休日出勤
2娘はオープンスクールとかで3時限までの授業
といつもどおりの朝になりました
来週は古紙回収があるので
洗濯をしながらダンボールをまとめたり
たまっていた米袋をまとめたり。。
家で採れたほうれん草を洗ったり
って、やっぱり休みの日にしかできないこと多いですよね~
でも今日は昨日行ったばかりなので墓参りもしなくていいし
掃除もパス
やっぱりお休みは最高~~~

              

早くも梅雨の中休み?

2009-06-12 10:36:17 | Weblog
今日の降水確率0%~10%
しばらくこんなお天気が続きそうですね
梅雨入り宣言が出た後のこの予報
予報官もなかなか大変です
とはいえ、流石に梅雨の時期だけあって
晴れてはいるものの湿度が高いようです

朝から窓を開け放し掃除をして
墓参りに行ってきました
途中池の端を通る時草いきれがしました
もう夏ですよね
お墓では槙だけのところが目立つようになりましたが
家で咲いているのか
きれいなユリが目に付きました

昨日の預かり保育は
やっといつもどおりの落ち着きを取り戻し???
一人年少児がホール内で
走り回っている風でもなかったのにこけたのか
おでこに大きな大きなたんこぶをつくったものの
(園長先生にお任せしましたが)
後はなんとか無事に4時まで過ごすことができました
2日連続で大変だったので
本当にたすかりました

落ち着いてみていると
悪さの子どもほど、かまって欲しいんですよね
親は行き届いているつもりなんでしょうが
子どものほうは、もっともっとしっかり相手をして欲しいんだと思います
ゆっくり話をしたり遊んでやったりすると
ほんとうにどの子たちもいい子です
手のかかる子どもばかり相手をしたり
泣いている子を相手してばかりいると
やっかむんでしょうね
で、つい思ってなくとも行動は悪さやふざけけになる???

我が家も長男が幼稚園に通っていた頃は
ずい分大人扱いして放っておいてしまったのかもしれません
下が赤ちゃんだと、大方自分でできる上の子どもは
年齢以上に大きくなったように思うんです
義父母と同居だったから
そのあたりの母の気づかぬ点はフォローしてもらっていたんでしょうが
核家族ならそうはいかないですものね

子ども心にどこか寂しい気持ちができてしまう
どの子も抱きしめられたいし自分だけ!見ていてほしいんです
親はそこのところしっかり判ってほしいです
なんてえらそうにいってますが、離れてみれば今わかること
でもそうなんですよ~~

若いお母さん!自分の時間が欲しいでしょうし
今の社会事情ですから共働きも仕方ないでしょうが
子どもが小さい間
せめて小学校低学年の間はゆっくり膝の上に座らせて話を聞いてあげてほしいです

   

梅雨到来、土砂降りの雨でした

2009-06-11 09:03:19 | Weblog
昨日は朝からシトシト雨
夜になり土砂降りの雨に
しばらくお天気が続いていたので
上空の水蒸気も満杯だった???

朝方まで続いた雨ですが
今は上がり梅雨空が広がっています

昨日の預かり保育は年長は3名といつもどおりでしたが
年少児が9名と多かったです
水曜はお弁当からの預かりなので
実質12時前から4時過ぎまで丸々4時間
晴の日なら途中で外遊びもして気分転換もできるのですが
昨日は何しろ雨
最初の点呼で
「部屋の中走ったらあぶないよね~」
と走らない約束が守れたら帰る前にビデオを観る約束をしました
年少がまず泣かないか機嫌が悪くならないか気になっていたのですが
仲良しグループのようで
女の子男の子にわかれ最後までおとなしく遊んでくれました

問題は年長児の一人
おじいさんが怪我をされたとかで
急きょ預かりになったのは
昨年も手を焼いた自閉症気味の子ども
年齢があがり幾分聞き分けが出てきているものの
やっぱり嫌になったり自分の思うようにいかないと
叩いたり蹴ったり身体で発散
しかも叱ると部屋を飛び出したりすねて机の下にもぐりこんだり
隅でうずくまったり。。。

昨日は年長の一クラスが園内研修で
園内の先生や教育委員会から指導の先生が保育室に集まっておられました
その部屋にいる自分の担任の先生と話がしたくて
預かりの保育室を脱走し覗きに行くんです
一人が出ると他の子どもたちもホールばかりで退屈していますから
みんなぞろぞろと嬉しそうに出てきちゃうんですよね
そうなると手がつけられなくなりますから
2回目にはきつく叱ったですが
4時の降園までになんど連れ戻したか・・・
一緒に手つなぎぐるぐるをして回って遊んだり
絵本を読んでやったり
あれやこれや相手をしてる間はいいのですが
他の子も大勢いますから一人だけに関わることは無理で
放っておくと脱走
その繰り返しでした
やっさもんさしていてもちっとも時間は過ぎず
なんとかおやつにしてホッとして
早めに片付けとお帰りの用意をして
ビデオを点けたときは万歳でした

というわけで火曜日に続き
今日も!なんなのよぉ~~~なのでした
はぁ~
今日も木曜日
人数の多いのは仕方ないとしておとなしく楽しく過ごしてほしいです