今日は季節風が強く吹きそうなので
鈴鹿300座の低山を巡ることにしました。
始発の亀山行きに乗り
2回乗り換えて
油日駅で下車。
小雪がチラつく中をまずは東へ。
雲に隠れた油日岳に向かって歩き出します。
左にカーブして油日登山口で消防団の方と挨拶を交わし
正面に陸橋が見えたら左へ。
尾根筋まで登って陸橋の付け根に来ると
なんと用水路でした。
甲賀地域には網の目のような水路が整備されていて
各所でその存在を目にします。
この蓋付き用水路を辿って行って5分。
すぐ左手が経谷山頂です。
Uターンしてまた用水路を辿りますが方向違い。
北方向の尾根筋➝フェンス沿いを行くと
倒木でフェンスが破損。
ソコから東へ分け入ると注連縄を纏った石が2つ。
そこからは道がついていて集落に下りれました。
櫟野川を渡ると正面に大きなお寺。
右折して県道に出ます。
右手に雲が取れた油日岳。
交差点を左折して北へ。
那須ヶ原山や高畑山の稜線も見えてきました。
ゴルフ場の高架橋を潜ると新名神が目の前に。
左にカーブして新名神沿いに歩きます。
だいぶ青空が広がって雪も止んで気温が上がってきました。
砂利道の突き当りは広場になっています。
工事現場事務所の後でしょうか。
右手には高速道路を穿つ大きなトンネル。
左折すると未舗装林道に出て北上。
やがて神社が現れ左にカーブ。
左手に池を見ながら進むと景色がパッと開け正面に次の山です。
県道を横切って小川沿いの道を行くと防獣柵。
開け閉めすると里山の向こうに植林帯。
用水路のバルブから直登して林道に出ると長坂山はすぐそこ。
GPSを頼りに高みに登ると三角点と山頂表示がありました。
チョット迷いましたが用水路沿いの道を選んで
西方向に下山。
舗装道に出て北上するとまたも陸橋。これも用水路ですね~。すごい。
下っていくと右手に雪を被った鈴鹿の山並みが見えてきました。
野洲川を渡り1号線を横切って
目の前の丘に登ります。
茶畑を通って峠に着くと布引山の看板。
ぐるっと回り込んで三角点を探しますが見当たらず…
しかし「大切にしましょう三角点」の白い杭発見。
三角点の石自体は埋められたのか撤去されたのかは謎ですが。。。
Uターンして下っていきます。
1号線を横切り野洲川の橋を渡っていると
眼下に網を持った女性が二人。しじみかな〜
渡ってすぐに右折。集落を通りながら南下すると正面に堤。
溜池を右から回り込むと右手に大きな石碑。
昭和19年に食糧増産に寄与した方々を称賛するもののようで
その時代背景が目に浮かぶようです。
地形図の点線に沿って
谷筋を突き当たって登ると
またコンクリ用水路。その向こうに舗装道。
右折するとキャンプサイトがあり
受付の方が親切に
登山口まで案内してくれました。感謝。
竹藪の中の階段をポポーんと上がると神社跡。
愛宕山山頂です。
真っ直ぐ道がついていたので駆け下りて
紅白の梅が綺麗な城殿集落。
なにか訳ありな名ですね。
県道に出て南へ3キロほど行き新名神を潜ると
右手に大きな池。釣りに講ずる方が二人。何が釣れる?
峠の手前を左に入るとまだ新しめの踏み跡発見。
辿って尾根に上がり左に回り込むと道筋があり林道に出ました。
右に進んで間もなく左に山頂。
直登して鳥居野。
眺望はなしですが鈴鹿300座の表示と三角点ありです。
林道に降りて南へ行くと庭園風に整備された箇所や
池があり正面に霊山。
左手に鈴鹿の山並みも。
あとは1キロちょい南下して
甲賀駅到着です。
経谷・長坂山・鳥居野が鈴鹿300座。
これで173/300登頂済みとなりました。
明日は天気良さそうなので湖東を目指します^^
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます