7月25日、キャンプ4日目朝から、クリスタルボウルに癒されました。午後は川遊び。昨日より水量の減った川で、泳いだり、川辺で砂遊びしたり、それぞれ楽しみました。
昼食:人参みそソーススパゲティ、ミネストローネ
おやつ
7月26日、キャンプにてチャリティコンサートが開催されます。淡路島よりYURAIさんがお越しくださいま . . . 本文を読む
皆様にお願い。7月31日で、今年の福島保養キャンプが終了いたします。31日のお昼ころまでに、すべての参加者が帰られます。31日の午後から8月4日まで、開催場所でもある、美杉町の旧太郎生小学校のかたつ‘‘け、大掃除のボランティアを大募集しています。今現在、2人しか、ボランティアがいないので、できましたら、空ているお時間1,2時間でもたすかりますので、お手伝いしていただけません . . . 本文を読む
17日から「福島保養キャンプ」の準備が始まっています。会場となる旧太郎生小学校をまずは掃除中。窓を開け放し、おふとんを干して、といきたいところですが、天気がなかなかスッキリせず、とにかくできることから始めています。18日は予定外のボランティアの方がきてくださり、思った以上に準備が進みました。明日以降も準備のため、活動しておりますので、お手伝いいただける方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いい . . . 本文を読む
http://furusato-shinbun.jp/…
寄付金やボランティア 福島保養キャンプinみえが募集中地域今月22日~31日、津市美杉町太郎生の旧太郎生小学校で、福島県の原発事故の影響を受けている関東の子供やその保護者を招き『福島保養キャンプinみえ』が開催される。
主催する同実行委員会(代表・村上日苗さん)は現在、このキャンプを運営す . . . 本文を読む
私も少しだけお手伝いに行くのですが、まだまだ食材やボランティアの人数が足らないそうです。
福島保養キャンプを主催する村上さんからの「お願い」を転載します。
...
皆さんにお願いがあります。期間中に使うお食材がまだたりておりません。ボランティアも合わせて50~60人近くのお食事を毎回、手作りします。たまねぎ、じゃがいも、ズッ . . . 本文を読む
2015/7/22~7/31 福島保養キャンプinみえ、開催! 原発事故の影響を受けている方々に、放射線量などを気にせず、美しい自然があふれる津市美杉町でのびのびと過ごしていただこう!
▲2014年主催の保養キャンプにご参加くださったみなさん
「福島保養キャンプ in みえ」で心と体をリフレッシュ!
みなさまはじめまして。私たち . . . 本文を読む
6月13日、予定より早く目が覚めたので、新幹線をやめ、東北本線の鈍行で、南へ向かうことにしました。
昨晩泊まった郡山の街は人口がずいぶん増えているそうで、駅前は、福島駅よりさらに賑わっていましたし、車の渋滞もひどく感じました。
白河で途中下車し、お城を見学、残念ながら時間が早かったので中には入れませんでしたが、外観を楽しませてもらいました。
次の鈍行で新白河駅へ、ついに新幹線 . . . 本文を読む
フロントのお兄さんに前日の晩、「出発の際は誰もいないので、鍵はカウンターに置いておいてください」と言われていました。
こんなに早いのは私ぐらいだろう思いフロントに降りてみると、カウンターにはすでに大量の鍵が!!まだ早朝5時半です。
そういえば、夕食で平の駅前をうろついた時にたくさんの作業服を来た人達を見かけましたが、一緒のホテルにも多くの人が泊まっていて朝早く北に向かってでかけたのでしょう。
. . . 本文を読む
6月10日水曜日、梅雨入り前のカラッとした晴天の日に福島市を訪れました。
会津若松⇒郡山⇒福島市内散策
毎日、福島の地元紙をネットでチェックしていても、離れている場所に住んでいる者にとって、なかなか分かりづらいのが、福島市や郡山市といった、新幹線が通る中通りと呼ばれる地域の状況です。
駅東口で自転車を借りました。な . . . 本文を読む
6月11日、早起きして5時にホテルを出ました。前日に借りておいたレンタカーで出発。この日もいい天気。予想最高気温は31度。福島がこんなに暑いとは知りませんでした。4号線を北上する予定でしたが、気づいてみると13号線。
予定を変更して飯坂温泉に寄ってみることに・・・こんな早朝、どこも開いているはずもなく、始発電車を見送って・・・
あの399号線(浪江町で帰還困難区 . . . 本文を読む
6月12日、石川町からあぶくま高原道路を通り、小野町から県道145・36号線で川内村に入りました。
川内村は東部の157世帯329名が避難指示となっていましたが、18世帯54名を除き、昨年10月に避難指示が解除となりました。現在約6割の住民が戻っています。
しかしながら富岡町や楢葉町と接する地域(避難指示解除準備区域)に住んでいた18世帯54名の方々は避 . . . 本文を読む