
妙覚寺(2024.12.01)
廊下に置かれた「塗りの机」に映える真っ赤なモミジ。。。
12月1日(日)、「京都地下鉄・バス一日券(¥1100)」を使って
紫式部墓所からライトアップ中の金戒光明寺までグルっと紅葉さんぽ♪にと出かけた。
JR「はるか」に乗ってJR京都駅まで。。
さっそく「一日券」を使って地下鉄烏丸御池駅近くのホテルで
チェックイン前に手荷物を預かってもらった。
身軽になって「地下鉄


地下鉄烏丸御池駅→→北大路駅まで。
市バス北大路→→上堀川へ。
大力本店でお昼のおうどん

お昼ご飯を済ませて、
先日堀川通りで見つけた「紫式部墓所」を訪ねた。
市バス下緑町→→北大路堀川で下車。

紫式部墓所
こじんまりとした墓所で、
小野篁のお墓と紫式部のお墓が並んでいた。
どなたかがお参りされているのか?
綺麗なお花が飾られて、お掃除も行き届いていた。
市バス北大路堀川→→堀川寺ノ内下車

ここから歩いて歩いて
宝鏡寺→妙顕寺→本法寺→妙覚寺
までの紅葉さんぽ♪。
こっちはまだ、あっちが見頃で綺麗などと好き勝手に。。(#^.^#)

宝鏡寺・人形塚
人形塚のモミジも真っ赤に。。
宝鏡寺を出て、妙顕寺へ。。。

妙顕寺

ポスター

ポスター写真にあった
花手水を入れ替えているようで。。。


襖絵やアート作品も展示されていた妙顕寺。
妙顕寺をあとに、本法寺へ

長谷川等伯の涅槃図があるそうだが。。
境内を一回りさせてもらって

「光悦翁手植之松」と「長谷川等伯像」
見上げているように見える等伯像を見上げて。。。
本法寺を出た。
足利義輝、織田信長、伊達政宗などが宿泊所とし、千利休がお茶会を開いた妙覚寺へ

方丈
妙覚寺庭園に着く頃から。。。
にわかに雲が押し寄せてきて。。。
あ、あ、と瞬く間に、青空が雲に覆われた。

大玄関

法姿園で、結婚式の前撮りかしら?
長い間、お二人の姿が廊下で。。。

塗りの机が置かれていた廊下から。。

渡り廊下からのモミジも。。。

曇り空でもまっかな紅葉に。。。(#^.^#)
綺麗なイロハモミジの紅葉、銀杏の黄葉に「綺麗だなぁ~」ばかりで、
まっかな紅葉の庭園で、しばし晴れるのを待ったが。。。
いっこうに青空になりそうになく。。。
地下鉄鞍馬口駅まで歩いて。。
地下鉄鞍馬口駅→→烏丸御池駅まで
ホテルにチェックイン。
しばしの休憩。
※※※※※※※※※※※※※
PM4時過ぎにホテルを出て、
地下鉄烏丸御池駅→→丸太町駅下車
市バス烏丸丸太町→→岡崎道下車。
PM5:30からの金戒光明寺のライトアップを楽しんで。。。
市バス岡崎道→→東山三条まで
地下鉄東山駅→→烏丸御池駅まで。。
「SUMIYAPINN」で夕飯を食べてホテルへ戻った。
金戒光明寺は、五劫思惟阿弥陀如来坐像さまが好きでして💛紅葉の下にいらっしゃるお姿はさぞかしステキだろうなあ~🍁✨と想像しております🐻🍀✨✨✨
妙顕寺さん・・観光客はぜったいに知らないでしょうね!!(襖絵がアートですね💎⤴)
>京都地下鉄・バス一日券・・なくなるという話
観光客が多すぎてバス一日券は、廃止になったようです。JR京都駅バス停も観光客で大賑わいでした。
まずは、地下鉄へです。。(;^ω^)
>五劫思惟阿弥陀如来坐像さま
クリンさん~
五劫思惟の阿弥陀さまの螺髪にえぇ~とおもったことがありました。
五劫もの長い間思惟されて髪の毛がもこもこの螺髪なのですね。
ごめんなさい、紅葉の下での五劫思惟の阿弥陀さまを拝顔していません。(>_<)
妙顕寺さん妙覚寺さん、どちらもほどほどの人出で腰を下ろしてゆるりと
クリンさんの素敵なバナナアート
真っ赤だな~の紅葉に元気をもらってずいぶんと歩きました~
紫式部墓所は、地元の人たちが大切に守っているのだと思います。
小野篁が守護しているのかな(^_-)
今回の大河ドラマで観光客が訪れているのかなと思いましたが、静みたいですね
宝鏡寺、妙顕寺は、私も2015年4月2日に訪ねました。
紅葉でなく桜を楽しみながら歩きました。
京都は四季折々に違った表情を見せてくれますね
今日は少し寒かったです。
紫式部墓所は、我々がお参りした時は、どなたもおられませんでした。
意外にこじんまりとしたお墓でした。
なぜに小野篁と一緒に?です。
>宝鏡寺、妙顕寺は、私も2015年4月2日に訪ねました。
kazeさん、ずいぶんと歩かれていますね。
本法寺は、紅葉が少なかったですが。。
桜が綺麗ですね。
宝鏡寺は、冬の特別公開で中に入ったことがありました。
レアチーズケーキ美味しそうでした。
今頃なら、村上重の千枚漬けがお土産ですね。(#^.^#)