雑居空間
趣味のあれこれを、やたらめったらフットスタンプ
CALENDAR
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2024年12月
2024年11月
2024年07月
2024年06月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年08月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年03月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年05月
2016年04月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年05月
2014年04月
2014年02月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年04月
2012年08月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
RECENT ENTRY
天地を喰らう
デジタルデビル物語 女神転生
ツインビー
鏡の国のレジェンド
はたらく★少女 てきぱきワーキン♥ラブ
吉田郡山城へ行ってきました
亀居城へ行ってきました
岩国城へ行ってきました
広島城へ行ってきました
あにまるQ
RECENT COMMENT
夢子/
あにまるQ
あにまるQ/
あにまるQ
むしむしQ/
むしむしQ
むしむしQ/
むしむしQ
むしむしQ/
むしむしQ
タワ・タワー/
あにまるQ
あにまるQ/
あにまるQ
むしむしQ/
むしむしQ
タワ・タワー/
あにまるQ
タワ・タワー/
むしむしQ
CATEGORY
広島東洋カープ
(159)
プロ野球
(19)
高校野球
(8)
ゲームブック(ファイティングファンタジー)
(77)
ゲームブック(社会思想社)
(4)
ゲームブック(創元推理文庫)
(6)
ゲームブック(創土社)
(42)
ゲームブック(富士見文庫)
(2)
ゲームブック(JICC)
(4)
ゲームブック(双葉文庫)
(8)
ゲームブック(海外)
(11)
ゲームブック(その他)
(51)
Tunnels & Trolls
(7)
その他の非電源ゲーム
(10)
Might and Magic I
(4)
Might and Magic II
(21)
Might and Magic VI
(23)
Might and Magic VII
(32)
Might and Magic VIII
(23)
Heroes of Might and Magic I
(16)
Heroes of Might and Magic II
(40)
Heroes of Might and Magic III
(113)
Heroes of Might and Magic V
(3)
その他のMight and Magic
(2)
Ultima
(42)
Wizardry
(5)
Bard's Tale
(14)
Dragon Slayer
(17)
MSX
(23)
X68000
(2)
windows
(7)
PCエンジン
(50)
ファミコン
(20)
スーパーファミコン
(5)
ゲームボーイ
(8)
ゲームボーイアドバンス
(6)
メガドライブ
(1)
ニンテンドーDS/3DS
(15)
その他の電源ゲーム
(2)
有言実行三姉妹シュシュトリアン
(43)
その他の特撮
(11)
おジャ魔女どれみ
(19)
その他のアニメ
(4)
山登り(北海道・東北)
(3)
山登り(東京)
(15)
山登り(埼玉)
(13)
山登り(神奈川)
(4)
山登り(関東)
(4)
山登り(中部)
(3)
山登り(四国)
(1)
山登り(九州)
(1)
城攻め(北海道・東北)
(5)
城攻め(群馬・栃木・茨城)
(9)
城攻め(東京・埼玉)
(11)
城攻め(千葉・神奈川)
(9)
城攻め(甲信越)
(5)
城攻め(東海)
(7)
城攻め(中国)
(4)
城攻め(四国)
(5)
城攻め(九州)
(4)
街歩き
(8)
イラスト
(25)
プラモデル
(1)
食玩
(5)
プロ野球チップスカード
(25)
その他
(38)
BOOKMARK
MY PROFILE
ブログID
tawa_tower
自己紹介
名前:タワ・タワー
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ブルトン・レイ 感想
X68000
/
2023年11月18日 17時15分48秒
少し前のことですが、ちょこちょこ進めていたブルトン・レイの、全7シナリオをクリアしました。
全体的な印象としては、正直イマイチでしたかね。
その最大の理由は、めちゃくちゃキッチリカッチリしたフラグ立てゲームで、攻略の自由度がほぼ無いという点です。これについては
最初の記事
でも書いていますが、○○へ行って△△に話を聞く、□□へ行って××を入手する。とにかくこれの繰り返しです。まあ、RPG 自体、多かれ少なかれそういう性質を多分に含んでいるのは間違いないのですが、ブルトン・レイにはその欠点を際立たせるような問題点がいくつか存在しています。
まずは、情報を提供するキャラが、1回しかその情報をしゃべってくれないことが多いということ。「○○は△△にいる」と教えてくれたのは良いものの、後でまた話を聞いてみたら特に重要ではないことしか言わなくなったりするんですよね。そのため、どこへ行けばいいのかわからなくなったときに、情報の再検討をすることができなかったりします(なので私は、重要そうな発言はちょいちょいスクリーンショットを撮っていました)。
また、フラグの立てる順番が厳密過ぎて、話は分かっているのに先に進めないこともありました。「○○を持っていけば△△に入れる」ということは分かっているので○○を入手した後に△△に行ったのに何も起こらず。あちこち調べ回った結果、とある人物に話を聞いてからじゃないと先に進めないという構造になっていました。その話自体は既に分かっていることだったんだけど……。
そんなこんなで、とにかく進めるのがめんどくさいんですよね。難しいというより、めんどくさい。登場人物やダンジョンの数なんかはそれほど多くないので、ひたすら歩きまわっていればクリア自体は可能なのですが、マップがやたら広い上に、ゲーム自体のテンポがそれほど良くないこともあって、とにかくめんどくさいのです。
どちらかというとシナリオ重視のゲームだと思いますので、戦闘の難易度はそれほど高くなかったと思います。今回は全シナリオを通して一人のキャラクターを使っていたのですが、苦労したのは設定レベル10のところにレベル9で挑戦した「アシュレの森」くらいでしたかね。ここだけはどうしても倒せない中ボスがいたので、経験値稼ぎをしてしまいました。
他にも、システム的にこなれていない部分がちらほらあります。
個人的に一番何とかしてほしいと思ったのは、武器や道具の効果が分かりにくいという点ですかね。一応武器屋や道具屋で鑑定すればわかるんですけど、店で売られている段階では鑑定できないのでそれがどんなアイテムなのかわからないんですよね。道具はまだ名前で効果が推測できる場合が多いですけど、武器は強さが全く分からないので、選びようが無かったりします。
さらに武器・防具については、高価なら強いというわけではなく、高価な装備であってもキャラクターのレベルや能力値が低い時にはその力を発揮できなかったりします。そして装備したときにどの程度の力を発揮できるのかは、店頭に並んでいるときにはわからない。なので、とりあえず買って装備してみたら弱かったからすぐ売り払った、みたいなことを繰り返してしまいました。
ついでに言うと、ウチの主人公は戦闘能力がそんなに強くなかったので、後半のシナリオに行くまで最初のシナリオで入手した皮の鎧と皮の盾をずっと使用していました。途中でもっとかっこいい名前の装備はいろいろ入手していたんですけどねぇ。偉い人から強そうな名前の武器をもらったけど、パーティーの誰も装備できなかった、なんてこともありましたしね。
あと、一応「ブルトン・レイ」とは、吟遊詩人多たちによって広められたブルターニュ地方に伝わる伝承、ということになっているはずなんですけど、あんまりその辺の雰囲気は感じられませんでした。わりとまんま、「ロードス島戦記」みたいな国産ファンタジーっぽい感じなんですよね。
この変な装飾の感じとか、ね。
まあ、「Bird’s Tale」とか「ティル・ナ・ノーグ」とかでも同じようなことを思っていたんですけどね。その辺りの細かいニュアンスは、日本人にはわかりにくいところかもしれません。
なんだかんだで手間がかかった割には、その手間のほとんどが作業で、ゲーム的な解き応えという部分は薄い。やっぱりイマイチでしたかね。
ただまあ、昔、途中で挫折したゲームを最後まで完走した、という部分だけは意義がありました。
昔のゲームだと「そもそもクリアできないだろ」というものも多いのですが、他にも「今プレイすれば何とかなるんじゃね?」っていうゲームもいくつかあるんですよね。
ざっくり挙げると、PCエンジンの「邪聖剣ネクロマンサー」とか、「ソル・ビアンカ」とか、「アルシャーク」とか。X68000 だと「ルーンワース 黒衣の貴公子」もそうか。一度プレイしていることはしているので、どうしても優先順位は下げ気味になるのですが、機会があれば狙っていきたいですね。
コメント (
0
)
«
おじゃる丸 ...
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
武蔵松山城へ...
»
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「献血」をしたことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「献血」をしたことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』