雑居空間
趣味のあれこれを、やたらめったらフットスタンプ
CALENDAR
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2024年12月
2024年11月
2024年07月
2024年06月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年08月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年03月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年05月
2016年04月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年05月
2014年04月
2014年02月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年04月
2012年08月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
RECENT ENTRY
天地を喰らう
デジタルデビル物語 女神転生
ツインビー
鏡の国のレジェンド
はたらく★少女 てきぱきワーキン♥ラブ
吉田郡山城へ行ってきました
亀居城へ行ってきました
岩国城へ行ってきました
広島城へ行ってきました
あにまるQ
RECENT COMMENT
夢子/
あにまるQ
あにまるQ/
あにまるQ
むしむしQ/
むしむしQ
むしむしQ/
むしむしQ
むしむしQ/
むしむしQ
タワ・タワー/
あにまるQ
あにまるQ/
あにまるQ
むしむしQ/
むしむしQ
タワ・タワー/
あにまるQ
タワ・タワー/
むしむしQ
CATEGORY
広島東洋カープ
(159)
プロ野球
(19)
高校野球
(8)
ゲームブック(ファイティングファンタジー)
(77)
ゲームブック(社会思想社)
(4)
ゲームブック(創元推理文庫)
(6)
ゲームブック(創土社)
(42)
ゲームブック(富士見文庫)
(2)
ゲームブック(JICC)
(4)
ゲームブック(双葉文庫)
(8)
ゲームブック(海外)
(11)
ゲームブック(その他)
(51)
Tunnels & Trolls
(7)
その他の非電源ゲーム
(10)
Might and Magic I
(4)
Might and Magic II
(21)
Might and Magic VI
(23)
Might and Magic VII
(32)
Might and Magic VIII
(23)
Heroes of Might and Magic I
(16)
Heroes of Might and Magic II
(40)
Heroes of Might and Magic III
(113)
Heroes of Might and Magic V
(3)
その他のMight and Magic
(2)
Ultima
(42)
Wizardry
(5)
Bard's Tale
(14)
Dragon Slayer
(17)
MSX
(23)
X68000
(2)
windows
(7)
PCエンジン
(50)
ファミコン
(20)
スーパーファミコン
(5)
ゲームボーイ
(8)
ゲームボーイアドバンス
(6)
メガドライブ
(1)
ニンテンドーDS/3DS
(15)
その他の電源ゲーム
(2)
有言実行三姉妹シュシュトリアン
(43)
その他の特撮
(11)
おジャ魔女どれみ
(19)
その他のアニメ
(4)
山登り(北海道・東北)
(3)
山登り(東京)
(15)
山登り(埼玉)
(13)
山登り(神奈川)
(4)
山登り(関東)
(4)
山登り(中部)
(3)
山登り(四国)
(1)
山登り(九州)
(1)
城攻め(北海道・東北)
(5)
城攻め(群馬・栃木・茨城)
(9)
城攻め(東京・埼玉)
(11)
城攻め(千葉・神奈川)
(9)
城攻め(甲信越)
(5)
城攻め(東海)
(7)
城攻め(中国)
(4)
城攻め(四国)
(5)
城攻め(九州)
(4)
街歩き
(8)
イラスト
(25)
プラモデル
(1)
食玩
(5)
プロ野球チップスカード
(25)
その他
(38)
BOOKMARK
MY PROFILE
ブログID
tawa_tower
自己紹介
名前:タワ・タワー
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
函館山に登ってきました その1
山登り(北海道・東北)
/
2024年03月02日 15時08分06秒
函館旅行2日目。函館市の西部に突き出した陸繋島である函館山に登ってきました。
スタートはJR函館駅。函館駅前から函館山のふもとまで函館市電で移動できるのですが、せいぜい2㎞弱程度なので歩いていきました。
駅前から函館山を見上げることができます。この日は曇りの予報だったので、比較的涼しく登れるかと思っていたのですが……。
てくてく歩いて函館山のふもとに到着。函館山にはロープウェイがあり、山頂まで一気に登ることができます。当然、今回は使用しません。
ロープウェイの駅から少し上った辺りから、山道に入っていきます。
入口付近にあった地図。
いろいろなルートがありますが、函館山は南北に細長いのでそこを縦断していくことにします。
現在地はほぼ中間点にあるので、まずはエゾダテ山コース(F)、宮の森コース(E)を通って南へ移動。最南端にある立待岬へ行った後、七曲りコース(I)から登り、あちこち寄りながら函館山に登り、観音コース(J)で北に下りるという予定です。
と、いうわけでまずはエゾダテコースを進みます。
観光地なのでもっと歩きやすいかと思っていたのですが、普通の狭い山道でした。
草に埋もれた椅子とテーブル。歩き始めで疲れていないということを差し引いても、ここにはちょっと座れないなぁ。
少し行くとエゾダテ山の山頂に到着。
エゾダテ山は標高129m。登り口からの比高は60m程度。まだまだ余裕です。
こちらのイスとテーブルはまだ利用しやすいですけど、空のペットボトルが転がっているのはいただけませんなぁ。
エゾダテ山を越えて少し行くと、碧血碑という碑が立っています。これは函館戦争における旧幕府軍の戦死者を祀っている慰霊碑です。その数、およそ800名ほど。
「碧血」とは、「義に殉じて流した武人の血は3年経つと碧色になる」という中国の故事によるものだそうです。
碧血碑からさらに南へ。ちょっと道を間違えたのですが、まっすぐ進んで左の階段を下りたら町へ下りてしまうので、右の道を進むのが正解です。
とはいえ、右の道もすぐに車道に出ちゃうんですけどね。
車道を少し進むと、七曲りコースへの登り口が現れます。少し前に土砂崩れがあったため、簡易的な階段で補強されています。
一旦そこを離れてさらに南へ。函館山の南東に突き出した立待岬を目指します。
と、いうわけで、立待岬に到着。
振り返るとこの後登る予定だった鞍掛山が見えます。
展望デッキが設置されているので、ぐるっと一回り。
七曲りコースの登り口まで戻ってきました。
七曲りコースに入ってすぐに、立待岬から見えた鞍掛山へのルートがあるはずだったのですが、立ち入り禁止の看板が立っていたので、諦めました。
でも、YAMAPの他の人の山行記録を見ていると、割と鞍掛山まで行っている人も多いんですよね。みんなこういうの気にしないのかなぁ。
改めて、七曲りコースへ。
七曲りを登りきると地蔵山に到着。この電波塔が目印です。
地蔵山は標高280m、登り口からの比高は200mほど。いくつかある函館山への登り口の中で、この七曲りコースがいちばん傾斜がキツイみたいなことをどこかで見た気がするのですが、しっかりと九十九折れになっているので、それほどきつくは感じませんでした。
ただですね、このあたりから陽が差し始めて、徐々に暑くなってきたんですよね。時刻は9時過ぎくらいです。
地蔵山の先には千畳敷という平地があります。ここからしばらくは、アップダウンはあまりありません。
千畳敷から見下ろす函館の街。ちょっと角度は違いますが、日本三大夜景のひとつにも数えられているあの有名な風景です。
函館山は函館湾にふたをするような所に位置しているため、明治時代には多くの砲台が設置されており、この辺りには千畳敷砲台跡があります。メインルートから少し離れたところを歩くことになりますが、千畳敷砲台跡を巡っていきます。
まずは千畳敷の奥にある階段から、戦闘指令所跡へ。
戦闘指令所に到着。
内部はこんな感じ。ここから砲台に砲撃指令を出していたんでしょうかね。
登り的にはそれほどでもなかったのですが、日差しが強くてかなり暑くなってきました。丁度日陰になる場所だったので、ここでちょっと休憩していきます。
指令所から少し離れたところにある砲台跡まで移動。
千畳敷砲台。結構広々としていますね。
一部、立ち入り禁止のエリアもあります。
そしていまさらですが、千畳敷砲台の案内図がありました。
さっきの砲台は第2砲台ですかね。
案内図にも乗っていた、十一番観音。隣にあるかすれかけた看板によると、新雪山上醍醐時の準提観世音、だそうです。
最初はこの観音様もいろいろ見て回っていたのですが、函館山全体に何十箇所と散らばっているようなので、途中からチェックするのを止めました。
函館市街を眺めて。
少し移動して、第一砲台。
山道に戻り、北を目指します。
ルートから外れたところにピークがある牛の背山の近くに、牛の背見晴所という展望スポットがありました。
でも、木がちょっと邪魔ですね。もっと見晴らしのいいところもありそうです。
多分このあたりが牛の背山。標高は288m。
ピークへ至るルートはなかったので、登りはしませんでした。
この辺りからいろいろな道が混じり始めるので、改めて、ルートマップを確認。
とりあえずなるべく多くのピークを踏みたいので、まずは汐見山コース(K)を少し下って汐見山へ。そこから引き返して函館山山頂(この地図では御殿山)を目指します。
その後、北西にある入江山へ行き、引き返して北東にある薬師山へ。最後に観音コースから下っていくという感じで進みます。
交差点にある休憩ポイントから、汐見山コースを下ります。
下ると言っても、汐見山までなので、それほど多く下らなくても済む(その分登り返しも楽)はずです。
危険そうな看板もありましたが、ロープなどもあってそれほど危険という感じでもありませんでした。さすが観光地。
そんな感じで汐見山に到着。特に山頂標識も見当たらなかったし、あまりピークっぽい感じもありませんでしたね。
眺望も特にありません。
汐見山コースから引き返してきました。見上げると函館山の山頂が見えます。
もうほんのちょっとで函館山なのですが、長くなってきたので一旦区切ります。続きはまたそのうちに。
コメント (
0
)
«
四稜郭へ行っ...
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
函館山に登っ...
»
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「献血」をしたことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「献血」をしたことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』