goo blog サービス終了のお知らせ 

貧乏社畜サラリーマンの海外旅行記

長期休暇に有給休暇をくっつけて、
仕事と家族を日本に置き去り、海外旅行へ
貧乏社畜リーマンによる海外旅行記。

【ミャンマー】郵送でVISA取得【準備編】

2011-11-13 | 2011年12月_ミャンマー
ミャンマー一人旅の準備編です。

年末年始は、ミャンマーに旅行に行くことに。

ミャンマーは入国に当たってはVISAが必要ですので、まずはVISAの取得から。

ミャンマー大使館のサイトによると大使館のカウンターでの申請か郵送での申請が可能なようです。
今回は、郵送で申請。

郵送での申請に必要な書類は以下のものです。(2011/11現在)
 *観光ビザ申請用紙 1通(大使館のサイトからダウンロードできます)
 *カラー証明写真 (6ヵ月以内撮影35mm x 45mm) 1枚
申請用紙に糊付け。VISAの写真になります。
 *パスポート(入国時6ヶ月以上の有効期限とビザ捺印ペ ージが残っているもの)
 *職業証明書
   今回は源泉徴収票を提出しました。コピーでよかったらしいのですが、
   原本を提出してしましました(職業証明書は返却されませんので注意)。
 *ミャンマー滞在中のスケジュール表(出入国フライト、訪問地、滞在ホテル等)
 EXCELでとりあえず作成しました。ホテルとかは地球の歩き方を見て適当に。
 *銀行振込領収書の原本
 *返信用の封筒(簡易書留分の切手を貼って)

申請料金は指定されている銀行口座に振り込む必要があるので、まずは三井住友銀行へ。
さっそくATMで振込み処理。
・・・・・
・・・・
・・・
画面には無情にも「お取り扱いできません」の表示が。

仕方がないので、窓口へ。申請用紙を記入して窓口に持っていくと
行員:「振込みはATMでできますけど」
自分:「いや、なんかお取り扱いできないってでたんで」
てな、やり取りのあと、銀行員の方が端末で処理を始める。

前のソファーで座って見てると、何やらうまくいってなさそう。
他の行員を呼んで、色々確認しているし。

うーん。
欧米の帝国主義者どもからの経済制裁のせいで振込みできないとか?

20分ほど待ってなんとか振込み処理完了。
どうも、大使館の口座は「非居住」の扱いになるので、普通の振込みとは処理が違ったようです。
振り込み手数料も消費税がかからず300円。(普通は消費税込みの315円)

とりあえず振り込み処理は完了。

次は郵送処理。
ミャンマー大使館への送付用と、返信用の封筒に書き留め分の切手を貼って、「書留」の判子を押してもらえばOK。切手代は440円(往復880円)。

10/21(金)の午後に送付して、11/12(土)に受け取り。VISAの発効日は11/11(金)。
大使館のサイトに書いてあるとおり申請から受け取りまで3週間かかりました。

顔写真付のVISA。

とりあえず無事VISAをゲット。

初日に続く。

人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿