小学3年生と小学1年生と行くシンガポール・マレーシア子連れ旅行の準備編5です。
[準備編1はコチラ]
日常生活に必要不可欠なインターネット環境。
これは旅行先でもまったく同じ。
もちろん、Google mapはオフラインで準備しておいて、あとは現地のフリーWiFiだけでも困ることはありませんが、やはり常時使えるネット環境があるのとないのとでは旅行中の快適さが段違い。
海外旅行先でのネット環境は、海外用モバイルWi-Fiルータのレンタルや現地でのSIM購入、キャリアの海外パケット定額サービスの利用等、いくつか手段があります。
ただ、モバイルWiFiルータのレンタルは800円/日~と一週間使えばそれなりのお値段。
携帯キャリアもMVNOを利用していることから海外パケット定額は使えない。
かといって、現地SIMは語学力の問題が。
なので、Amazonで事前に現地で使えるSIMカードを購入。
東南アジア(シンガポール マレーシア タイ ベトナム インドネシア カンボジア )で利用可能なプリペイドSIMカードが10日間5GBで1,430円。
説明文によると事前に専用サイトでアクティベーションが必要とのこと(開通希望日の2日前までに)。
アクティベーションはQRコードから登録サイトに飛んで必要事項を記入して登録するだけ。
あとは、SIMカード挿入して現地に行くだけ。APNも自動設定でいけました。
ちなみに今回は6年前に購入したZMIのモバイルルータ MF855で利用。
コロナ禍で、長らく利用していなかったこともあり過放電で使えないかかと思いましたが、無事に充電も完了。
SIMカードの商品説明欄には「商品を利用出来るのはSIMフリーのスマートフォン」とありますが、モバイルルータでも問題なく利用できます。
開通に当たって、SMSの送受信も必要ありません。
ただ、モバイルルータ側の問題でしょうが、4Gの電波を捕まえらえず圏外のままのときがあり、そういった場合はモバイルルータのアプリで「優先する接続方式」をいじってやると繋がりました(3G/4G優先を再度タップ)。
というわけで、これでネット環境の準備も完了。
あとは出発を待つのみ。
0日目へ続く。
[準備編1はコチラ]
日常生活に必要不可欠なインターネット環境。
これは旅行先でもまったく同じ。
もちろん、Google mapはオフラインで準備しておいて、あとは現地のフリーWiFiだけでも困ることはありませんが、やはり常時使えるネット環境があるのとないのとでは旅行中の快適さが段違い。
海外旅行先でのネット環境は、海外用モバイルWi-Fiルータのレンタルや現地でのSIM購入、キャリアの海外パケット定額サービスの利用等、いくつか手段があります。
ただ、モバイルWiFiルータのレンタルは800円/日~と一週間使えばそれなりのお値段。
携帯キャリアもMVNOを利用していることから海外パケット定額は使えない。
かといって、現地SIMは語学力の問題が。
なので、Amazonで事前に現地で使えるSIMカードを購入。
東南アジア(シンガポール マレーシア タイ ベトナム インドネシア カンボジア )で利用可能なプリペイドSIMカードが10日間5GBで1,430円。
説明文によると事前に専用サイトでアクティベーションが必要とのこと(開通希望日の2日前までに)。
アクティベーションはQRコードから登録サイトに飛んで必要事項を記入して登録するだけ。
あとは、SIMカード挿入して現地に行くだけ。APNも自動設定でいけました。
ちなみに今回は6年前に購入したZMIのモバイルルータ MF855で利用。
コロナ禍で、長らく利用していなかったこともあり過放電で使えないかかと思いましたが、無事に充電も完了。
SIMカードの商品説明欄には「商品を利用出来るのはSIMフリーのスマートフォン」とありますが、モバイルルータでも問題なく利用できます。
開通に当たって、SMSの送受信も必要ありません。
ただ、モバイルルータ側の問題でしょうが、4Gの電波を捕まえらえず圏外のままのときがあり、そういった場合はモバイルルータのアプリで「優先する接続方式」をいじってやると繋がりました(3G/4G優先を再度タップ)。
というわけで、これでネット環境の準備も完了。
あとは出発を待つのみ。
0日目へ続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます