23日は、全日本合唱コンクール全国大会だったので
関東大会までは空けていました。
出場が叶わず、仕事が入ったので全国は行けず、
本当は德さん(德永英明)のライブが長岡であったんだけど、
こちらも当然完売のため行けず、
仕事が終わったので、
アルビレックス新潟×ベガルタ仙台の試合を観に、
ビッグスワンへ行って来ました。
この23日は、
J1に昇格してからちょうど10年の日。
当時はスタジアムが満員でした。
チームが「もう一度満員のスタンドで
選手にプレーして欲しい」と、
かなり頑張って宣伝していて、
それに心を動かされ久しぶりに足を運びました。
土日は仕事が多いのでスカパーチェックが習慣化してますが、
「これでサポーターと言えるのか?」と
自問自答していたのも事実でした。
久しぶりのスタジアムは良かったです。
昔のアルビ戦士によるイベントなどは参加出来ませんでしたが、
写真のような様子は感動しました。
33,000人弱でしょうか、まんべんなく入っていたのは、
告知の賜物ですが、42,000人はハードル高いですね。
チームは多分残念だったのではと思います。
結果は1-0で勝利でしたが、
内容は完勝だったと思います。これから録画をチェックしますが。
J2で反町さんが監督に就任して以後くらいから
ずっと応援しています。
ビッグスワンのオープニング試合も行きました。
昇格があって10年、去年は本当に危なかったですが、
最近のJリーグの状況や降格チームを見れば、
残っていることが大変なことだと思います。
補強に対する姿勢に疑問が付くことは確かにありますが、
大口のスポンサーがいない状況では、
サポーターがもっとお金を落とさないといけないかとは
思っています。
ただ、ユースチームの成長、昇格した若手の活躍、
有望な若手選手が入って来て活躍していることは
近年の明るい話題で、
また数年前からA代表の選手が出るチームにもなり、
チームに留めておけなくても
移籍金が発生するケースを作れている、というのは
一つの賢い方法だと思います。
ブラジル人選手の補強の外れが
他チームよりは少ないこと
(サポーターに愛される助っ人が多い)、
チームの顔となる選手がいること、
そして何より、
攻守に渡ってアグレッシブな戦いをする、
走リ続ける、というコンセプトのようなものは
新潟を貫いて来た大きい柱で、
チームとスタッフとサポーターが共有している
一番大きい誇りであり軸であると思います。
残留出来たこと要因の根底がここだと思います。
勝てない時期もありましたし、
監督交代ということもありました。
ただ、何を基準に監督を選ぶか、選手が動くか、
どこに立ち返るか、という拠り所があったことが
10年間の歴史という積み重ねだと思います。
ブレているチームが
降格、あるいは苦戦を強いられているケースもあるので、
これはこれからも継続していくべきものだと思います。
この日の戦いぶりは、
柳下監督も珍しく記者会見で褒めていました。
あのツンデレのツンばかりの監督がデレを魅せるという(笑)
それが今シーズンのチームの成長だと思います。
結果が出なくても内容は悪くなかったので、
ぶれずにやり続けたことが今結びついています。
ハードワークする仙台の選手が霞むほど、
本当に選手が走っていて感動的でした。
仮にJ2でも、
軸を見失わなければサポーターは応援し続けると思います。
でもずっとここで戦い続けて欲しい。
郷土に応援出来るチームがいるなんて、
こんな幸せなことはありません。
「俺たちの誇り」です。
ここにも厳しいこと書いてますけど、
僕はずっと応援し続けます。
まず残り2試合頑張って7位に入って欲しいです。