昨日テレビで
若者が仕事などでの連絡方法について
どういう手段を使うか(使いたいか)
みたいな話をしていました。
なんだか難しい話だなと思うのですね。
電話なのか、メールなのか、
ラインなのか、その他諸々なのか、
ということなんですけど
若者は効率を求めて
アップデートしていきたい
(社会や上司にアップデートしてほしい)
みたいですね。
電話が無駄という話だったり。
何かを連絡するとか伝えるとかを、
発信する側に立つか、それを受け取る側に立つかで
これは大きく変わってくることであり
「こうしたい」っていう人は発信側で
「こうされたい」っていう人は受け取る側で
話のスタート地点が違う時点で
意見が一致しづらい話なのかなと思います。
インターネットによって
国境を越えるのは簡単になった反面
言語というハードルだけでなく
コミュニケーションツールの多様化が
狭い世界では却って
コミュニケーションを難しくしている気が
しております。
この話はまた。
若者が仕事などでの連絡方法について
どういう手段を使うか(使いたいか)
みたいな話をしていました。
なんだか難しい話だなと思うのですね。
電話なのか、メールなのか、
ラインなのか、その他諸々なのか、
ということなんですけど
若者は効率を求めて
アップデートしていきたい
(社会や上司にアップデートしてほしい)
みたいですね。
電話が無駄という話だったり。
何かを連絡するとか伝えるとかを、
発信する側に立つか、それを受け取る側に立つかで
これは大きく変わってくることであり
「こうしたい」っていう人は発信側で
「こうされたい」っていう人は受け取る側で
話のスタート地点が違う時点で
意見が一致しづらい話なのかなと思います。
インターネットによって
国境を越えるのは簡単になった反面
言語というハードルだけでなく
コミュニケーションツールの多様化が
狭い世界では却って
コミュニケーションを難しくしている気が
しております。
この話はまた。