私は面倒臭がりです。
道楽です。
で、一人暮らしです。
大変です(笑)。
ということで、
色々面倒なのが、自炊です。
包丁を使うのが結構面倒臭くなります。
で、果物とかでも、
なるべく面倒でない果物をつい買ってしまいます。
みかんとか、いちごとか、バナナとか(笑)。
で、実家から、前にリンゴをもらってきたんですね。
その時、うちの親が、「良く洗って皮ごと食べた方が美味い」と、
言っていたので、面倒臭がりの自分は(何回面倒って書くんだ(笑))、
これは良いと思い、そうやって食べてみたのですが、
美味くない。少なくても、皮剥いた方が美味い。
で、台所で、皮を剥いて、
皿に入れて持ってくるという手間を無くすために
どうしたらいいか。
考えた結果、一つの方法を思いつきました。
リンゴと、皿と、包丁を、
そのまま部屋に持ってきます。
そして、テレビでも見ながら、おもむろに剥き出して、
全部剥いてしまわずに、一切れ剥けたら食べる、
また剥く→食べる→剥く→食べる、を繰り返す。
これが結構、自分には良いと思いました。
因みに僕は、いわゆるリンゴの皮むきにありがちな、
丸いまま皮を剥く方法は取りません。
4つに切ってから、それぞれの皮を剥く剥き方です。
なので、一切れできたら、すぐ食べる。
また切る、食べるの繰り返しを、
テレビの見られる部屋で行う、
これが、非常に良い方法だと、考えたわけです。
お前は何を書いてるんだとお思いでしょうが(笑)、
一人暮らしなんてそんなもんです。
いかに面倒なことをしないで、栄養を摂ったりするか。
知恵なんです(笑)。
皆さんも、いかがですか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます