「讃歌」6月12日練習。
長岡市立劇場の小ホールにて。
船橋先生の練習。
会場に着くと駐車場が一杯。
何かと思ったらどこかで聴いたことのあるサウンドが。
そう、松平健のコンサートでした。
この日は2番から。
これ以降、船橋先生は秋まで来られないので、
少し早めに練習を進める。
言葉のさばき方という表現でおっしゃっていた部分と、
ドイツ語の子音の処理の仕方など。
3番は女声合唱。
初めて聴いたが、ちょっとフォルテが弱いか。
4番。
結構練習していたので、指揮についていけている。
5番まで歌って休憩。
その後7番。
6拍のリズムが身体になかなか入らない。
だから焦って早くなったり、ついて行けず遅くなったり。
先生から、タイの後の音符に注意と、
小節の頭の母音を良く鳴らすようにと。
どこが一番強いのか。勿論音の頭が大事。
8番へ。
冒頭のアカペラが肝だが、久しぶりなのでキメが荒い。
10番。
一応通したが、歌えていない。。。
最近あまり歌っていなかったのもあるが。
課題が出来た。
秋までいらっしゃれないので、
全曲見た形になる。
まだ時間はあるので、詳細を詰めていきたい。
一度詰めたものを忘れないように(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます