2月28日(土)、標記演奏会が開催されました。
合唱団NEWSのことは演奏会レポ等で
何度か取り上げています。
1994年1月に結成され今年15周年。
すごいですね、歴史ある団体となりました。
ちなみに私は、1994年4月~1998年3月まで在籍しました。
演奏会で言うと第1回しか乗っていないのですね。
その記念演奏会と銘打って、NEWSが一貫して取り組んできた
佐藤さおり作品のみでの開催となりました。
会場はNEWSのホームグラウンド!?だいしホールにて。
指揮は金子央氏。
プログラムは下記。
憧憬(詩:山田ゆきえ)
無伴奏混声合唱のための「アルバムI」セレクション
(詩:まどみちお)
ことり
空
クジャク
えいえんにゆたかに
さくらのはなびら
「いのり」(詩:ふるしゅてぃちゅか)
やさしいこえ
どこまでも
ラララ
ほしひとつ
いのり
ー休憩ー
無伴奏混声合唱のための「アルバムII~de France~」セレクション
(詩:ふるしゅてぃちゅか)
うみべ
きみへ
sho(唱)
Lauda Sion
Ave Regina caelorum
「Messe 」(委嘱初演)
Kyrie
Gloria
Credo
Sanctus
Agnus Dei
(アンコール)
地球の歌
またね
佐藤さおりさんは2003年秋からフランス留学中。
その前と後の作品で前後半を構成したそうです。
まず今回、初めてNEWSの演奏会に
オンステするメンバーが結構いたそうです。
15周年ということは、僕がそうであるように、
当時学生が主体だったわけで、
皆15歳年を重ねている訳で、
数年前の結婚ラッシュ等もあり、団員がだいぶ入れ替わったとのこと。
でも人数は多くて、総勢22名でした。
聴衆も多かった気がします。
特筆すべきことは、
サウンドが、良い意味でNEWSらしくない感じがしました。
具体的に言うと、何と言うか、
今回古株から新メンバーまで、全く新しくなった訳ではなく、
15年の流れの中でのサウンド、
歴史の繋がりのあるサウンドになっていた気がします。
4声のバランスも良かったですね。
第1部、アルバムIからの曲は
非常に安定感がありました。
「いのり」は、多分初めて聴かせて頂きました。
ご自身によるプログラムノートに書かれていたように、
その当時いろいろな苦しみの中作曲されたというのが
分かる気がしました。
一番印象に残ったのは「ほしひとつ」です。
僕もいろいろな思いを持って聴きました。
第2部、
後半の作品は、さおりさんが
試行錯誤を重ねながら作曲している様子が
曲から感じ取れました。
「アルバムII」では「きみへ」が好きです。
今日の演奏でも印象に残りました。
初演の「Messe」ですが、
初演とは思えないくらい、確実性の高い演奏でした。
さおりさんはクリスチャンではないそうですが、
古楽の勉強をされて、オルガンも弾かれ、
しかもフランスという地にいるということで、
必然的にキリスト教について考えることがあると思います。
今の時点でそれが反映された作品ということでしょう。
アンコールではおなじみの2曲、アカペラバージョン。
演奏会は無事終わりました。
金子氏の指揮振りは、いつも熱い訳ですが、
今日は安心感と言うか、団員への信頼感を
より持った指揮振りだった気がします。
熱さが全面というよりは、
コントロールということに重点を置きつつ、
ところどころではいつもの様に
熱さを鼓舞していた気がしました。
この方の合唱人生は、NEWSとともに始まり、
NEWSとともに歩んだ15年だったわけで、
そのここの時点での集大成、色々な思いで見させて頂きました。
15年団を続けるということは並大抵のことではないと思います。
それだけで尊敬に値することでしょう。
既に次のプロジェクトが始まっているとのこと。
今度は何が始まるのか、今後の新たな歩みを楽しみにしたいと思います。
皆様おつかれさまでした。
>サウンドが、良い意味でNEWSらしくない感じがしました。
なるほど、そういう見方もできるかもしれませんねー
ヴォーカルアンコンの録音を聞いたときは、「メンバーが替わった割にサウンドはあまり変わってないなー」というふうに思いました。
次に向けてがんばっていきたいと思います。
また、お茶のみに来てくださいね。
ありがとうございます。
ご来場ありがとうございました。
また遊びに来てください。何なら歌いに来てください。
これからも合唱団NEWSをよろしくお願い致します。
そしてレポートもありがとうございます。
あなたが最初の5年を支えてくれたからこそ、今があります。
いい演奏会ができたのもあなたのおかげです。
ありがとうございました。
おつかれさまでした。アンコンの場でも直接聴きたかったですが。。。色々なものが受け継がれているということでしょうね、15年という間に。また喉が渇いたら立ち寄りたいと思います(笑)。
>conさん
おつかれさまでした。もうベテランの感じですね(笑)。そうですね、NEWSではかなりの間歌っていませんね。。。混ぜて頂けるなら。。。いつか。。。
>こっちさん
おつかれさまでした。プログラムの15年の足跡、懐かしく読ませて頂きました。当時の団長さんとこっちさんと私の3人しか集まらなかった練習が思い出されます(笑)。1ファンとして、次の5年を楽しみにしております。