もう1週間経ちますが、、、
ユートライの本番後
あろうことかこちらへ。
当日の体調を見てと思っていたんですが
結局ユートライ定期直前の昼休みに買いに行きました(笑)
東響の新潟公演はほぼこの時間帯で
いつもユートライの練習と重なっていているのですが
本番だから重ならない!じゃ行こう!と。
鈴木雅明さんの指揮だし、シューベルトもやるし。
久しぶりの生のプロオケでしたが
とても良かったですね。感激しました。
モーツァルトはちょっと遊び心とか隙が無い演奏だなと思いましたが
それもスタイルを徹底した故だということが
シューベルトの「グレイト」の演奏でよりわかりました。
長大な交響曲ですが、一瞬たりとも飽きない
非常に集中力の高い演奏でした。
オケとの相性もこちらの方が良かった気はします。
とにかく素晴らしい演奏でした。
今は定期公演ではないので
来年も昼間の公演があり、また行きたいなと思っています。
ちなみに私
鈴木雅明さんを山手線で見たことがあります(笑)
かなり間近でしたがすごい雰囲気がありましたね。
最後にどうでも良い情報😅
ユートライの本番後
あろうことかこちらへ。
当日の体調を見てと思っていたんですが
結局ユートライ定期直前の昼休みに買いに行きました(笑)
東響の新潟公演はほぼこの時間帯で
いつもユートライの練習と重なっていているのですが
本番だから重ならない!じゃ行こう!と。
鈴木雅明さんの指揮だし、シューベルトもやるし。
久しぶりの生のプロオケでしたが
とても良かったですね。感激しました。
モーツァルトはちょっと遊び心とか隙が無い演奏だなと思いましたが
それもスタイルを徹底した故だということが
シューベルトの「グレイト」の演奏でよりわかりました。
長大な交響曲ですが、一瞬たりとも飽きない
非常に集中力の高い演奏でした。
オケとの相性もこちらの方が良かった気はします。
とにかく素晴らしい演奏でした。
今は定期公演ではないので
来年も昼間の公演があり、また行きたいなと思っています。
ちなみに私
鈴木雅明さんを山手線で見たことがあります(笑)
かなり間近でしたがすごい雰囲気がありましたね。
最後にどうでも良い情報😅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます