佐藤匠(tek310)の贅沢音楽貧乏生活

新潟在住の合唱指揮者・佐藤匠のブログです。

日曜日、、、

2009年09月13日 23時57分32秒 | 合唱
 
 新潟ユース合唱団の話し合い&練習では
ご迷惑をおかけしました。すみません。
途中からの参加になりましたが、、、
うーん、練習の間隔が空きすぎるのが良くないのかな。。。
進歩している感じが掴めない、、、
音の間違いも多いかな。。。
もうあまり時間がないので、
各自自習出来るような音環境を提供したいと思います。
 
 
 ユートライは、、先生方揃っての練習。
関東大会だけではなく、
定期演奏会に向けての練習も並行して行うので、
曲数が多いです。
先生方が来られない、tek310の時の練習が、
ただ曲をこなすだけではなく、
もっと表現を詰めた練習にしないといかんですね。。。
曲が多いと、こなすことで手一杯になりがちですが、
それは気をつけていきたいところです。
 
 
 ということで、
休息をとりたいと思います。。。
 


図書館考~行政らしからぬ不思議~

2009年09月12日 02時09分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 
 貧乏人なので、
最近図書館を良く利用しています。
調べたいこと、読みたい本、
まあみんな合唱がらみですが、
買って対応出来ないものは借りております。
 
 
 で、数年前に開館した新潟市立中央図書館ほんぽーと、
CDも借りられるのですね。
で、日付が変わったので昨日金曜日、
返しにいったんです。
すると、
 
 
 
 
 休館日
 
 
 
 
 でした。。。。。
行ってから、
そういえば、前に驚いたことを思い出したんです。
「何故金曜日が休館日なんだろう?」と。
で、何で毎週金曜日が、と思って、今調べ直したんです。
そうしたら、
「第2金曜日」が休館日なんですね。。。
ツイてない。。。(苦笑)
他は図書整理日(第1水曜日)が休館日で、
後は年末年始と蔵書点検期間なので、
むしろ休みが少ない図書館だったのですね。。。 
 
 
 でも何で金曜日なんでしょうか。。。
というのも、普通、本であれば
閉館時間でも返却ポストに入れられるのですが、
CDについては直接返さないといけないので、
結局昨日は返せなかったんです。。。
私が住んでいるのは一応新潟市ですが、
職場は別の市なのでそこから図書館まで1時間以上。
図書館から自宅まで30分。
たまたま亀田に用事があったからいいのですが、
無駄な時間を使ってしまいました。
こんなこと言うのもなんですが、
新津にある図書館は古くて狭くて小さいのです。。。
新津という街の規模には合ってない気がしますが、
建て替えという話は無いですね。。
遠くても、本が沢山ある図書館が良い訳で、
結局ついでを見つけて寄るしか無いと言うことです。
 
 
 大人になってから、
図書館のありがたみが分かりました。
学生のとき、もっと本読んで勉強しておけば良かったと
今更後悔。。