佐藤匠(tek310)の贅沢音楽貧乏生活

新潟在住の合唱指揮者・佐藤匠のブログです。

新潟ユース合唱団の練習と

2012年04月22日 01時39分07秒 | 合唱
 

 21日土曜日、
新潟ユース合唱団2012の練習がありました。

 

 tek310は今回から実行委員長を退き
(もう36歳なので)、
若者に任せているのですが、
団員募集が思うようにいかず、
でも若者の頑張りで少しずつは増えてきています。
これは、指揮者としての魅力を
もっと増せば団員も、、、と思うので、
もっと頑張らないといけないということでもあります。。。 

 

 やってる曲は下記のとおり。

 

さくら(信長貴富)
Gaudent in coelis(ビクトリア)
Abendlied(ラインベルガー)
Exsultate Deo(プーランク)
With a Lily in Your Hand(ウィテカー)
佐渡おけさ(山本純ノ介)
そのひとがうたうとき(松下耕)※合同

 

 どうしても、ユース合唱団らしい選曲にしたくて、
実行委員からするとキャッチーでなく
新潟において団員募集には不利だったかもしれません。

 

 「さくら」は日本の曲として、
ビクトリアはルネサンス(スペイン)、
ラインベルガーはロマン派(ドイツ(リヒテンシュタイン))、
プーランクは近代(フランス)、
ウィテカーは現代(アメリカ)、
そして「佐渡おけさ」は新潟の曲として、
新潟から日本を、世界を視ながら、
国も時代も一通り網羅するように考えました。

 

 有名な邦人の組曲とかなら、
楽譜が一冊で済むし取っ付きやすいし、
とも思ったのですが、
選曲は理想だけともかく追求したという感じです。

 

 まあ、練習回数とか諸々考えると、
厳しいとも思う訳ですが、
やっぱり、こういう合唱作品に触れて欲しい、
という思いもあり、こんな感じになりました。
ビクトリアはもちろんですけど、
ラインベルガーは超名曲ですし、
プーランクも他の彼の作品よりは
取り組みやすい良い曲だと思います。

 

 団員はみんな必死についてきていましたが、
まだまだ危機感があります。
期間自体はまだありますから、
前向きに努力を積み重ねていけたらと思います。
団員も募集中ですよ!

 

 夜はえちごコラリアーズへ。
こちらも団員募集中!
新曲やコンクールの曲を練習しております。
この時期に皆さんぜひどうぞ。お待ちしております。

 


諸々

2012年04月20日 02時42分41秒 | スポーツ

 川崎Fの新監督に風間氏が決まりそうとのこと。
今まで慎重に避けていたのかなと思っていたので、
どこかの監督に就任するなら
オフシーズンからキャンプを経ての
チーム作りを見たかったかなと。
もし決まればそれはそれで楽しみですが。

 

 監督業って難しいですね。

野球でもサッカーでも。
特にサッカーはクビを切られる時間が短いので。
ポルトで目覚ましい成績を残したビラス・ボアス氏も、
志半ばでチェルシーを追われ、
そういう意味ではクビを切られた相馬監督は、
1シーズン以上時間があったということは
サッカーの監督としては長い時間があった方なのかなと。

 

 大宮に行った前新潟監督の鈴木淳氏も、
選手の顔ぶれの割にあまり思うような成績が出せておらず
(「大宮だから」という言葉で片付きそうですが。。)、
でも上位にいるのは監督継続の仙台だけでなく、
FC東京とかジュビロ磐田とか、
監督が代わっても結果を出しているクラブはある。
でもサンフレッチェ広島を含めて、
前任がどういう仕事をしていて、
今の監督がそれをどう生かしているかという意味では
その辺が今のチームの成績に反映している気はします。

 

 継続か、刷新か。
監督がプレイする訳じゃないですけど、
マネジメントは重要だと思います。

 


サッカーの報道に物申す

2012年04月18日 01時35分55秒 | スポーツ
 

 代表の試合とクラブの試合を
どう捉えるか、ということになるのですが、

 

 例えばCSKAモスクワの本田が全治何か月のケガ、
◯◯の代表戦には出られない可能性

 

 みたいな報道というか、
代表の選手には、クラブの活動以前に、
必ずこういう記載が出てきますよね。
今日の報道だと、「なでしこFW菅沢~」
という報道がありました。

 

 なでしこでなく、
菅沢はアルビレックス新潟レディースの選手です。
そもそも、クラブの試合に出られない選手は、
代表の試合に召集されないですし、
サッカー選手の活動の基本はほとんどがクラブです。

 

 ”日本代表だけ”を応援する人に、
ちょっとした疑問を感じるというのは
暴言でしょうかね。。。

そもそも、クラブでの選手の活躍を見ないでどうやって感情移入をするのか良く分からない。

 まあ、そういう現状があるから、
こういう報道の仕方をしないと読んでもらえない、
ということになるのでしょうから。。。
残念だなと思う訳ですが。

 


週末の顛末

2012年04月16日 00時57分17秒 | 合唱
 

 土曜日は出張。
と言っても、合唱連盟の仕事。
関東支部の事務局長会議で、
今回は事前に諸々の動きがあるはずだったからか、
事前に2名出席ということになっていたようで、
次長のtek310も参加することに。
東京の関東支部へ。朝早かった。。。

 

 夜帰宅して、準備したのは、
翌日の総会。
日曜日は新潟県合唱連盟の平成24年度総会でした。
午前中に足りない資料を公民館で印刷しイタリア軒へ。
10時から平成23年度の最後の理事会、
昼食後13時から総会。
15時過ぎ終了してそのまま
平成24年度第1回理事会があったのですが、
ここで抜けさせて頂き。。。
先日ここで宣伝した演奏会のために
長岡越路の朝日酒造エントランスホールへ高速移動。
16時半に何とか合流し。。。
18時開演の演奏会でした。

 

 そういうことで、
演奏会の方ではスケジュールでご迷惑をかけ、
ちょっと申し訳ない部分もあり、
そしてまた色々ミスをしてそちらも申し訳なく。。。
止む無くこういうスケジュールになったんですが、
何より自分にとって良くないと深く反省している最中。
その辺はまた。。。

 

 ともかく総会が終わって、
少しだけ気持ちが落ち着きました。
皆様ありがとうございました。