ふるさと!-秋田仙北平野を歩く-

ふるさと秋田の「仙北平野」をくまなく巡り歩き、その写真とエッセイを掲載します。

★旧大曲市藤木を往く(その6)

2020年01月20日 | 旧大曲市を往く

<「藤木新田」から「八幡腰」方面を望む>

●歩いた日:2019年11月23日(土)

●歩いた所

  ・藤木:上野中、乙新藤木、甲新藤木、街道下、扇合、丙一本木、小船橋、谷地、甲本藤木、乙本藤木、八幡腰、新田

●歩いたログ(足跡)(道のり6.1km)

(以上の地図:国土地理院)

 「藤木保育園」の前を過ぎると家々が建て込む大きな集落に入る。「乙本藤木」である。やがて道の左手に公民館が建つ。そのすぐ先のやや変則的な十字路を突っ切りさらに進むと、家並が途切れて丁字路に突き当たる。大きく開けた視野を眺めまわすと、すぐ西の方に大きな杉木立が立ち並んでいるのが見える。ログ地図にある神社のようだ。そこに立ち寄るため、丁字路を左に折れ神社を目指す。畑中の細い道を行くと参道に出る。

(「八幡腰」の「八幡神社」)

 鳥居には「八幡神社」とあり、その奥の鬱蒼と茂る木立の中にひっそりたたずむ社殿が見える。木立があるからこそ、神社らしく?「ひっそりと」という感じがする。
 この辺りは「八幡腰」である。「地名への・・」によると「八幡神社」のぐるり、周りに由来するとある。ほかに「八幡神社」に由来する「八幡・・」という地名が7つも載っている。
 鳥居をくぐり、境内を一巡りしてまた鳥居の方を望むと細い参道が家々の間をまっすぐ延びている。その参道を行くとまた鳥居があり、そこで車道を横断し、さらに行くとまた大きな鳥居があり、「藤木小学校」前を通る広い道に出る。出たところで振り返る。

📷013:「八幡腰」の神社参道入口

 一番奥に赤い屋根の社殿がのぞく。そこから鳥居を三つくぐってここに出てきたところ。こんなに長い参道をもつ神社も珍しい。
 手前右手にかなり古い切り株がある。よく見ると、切り株の上に小さな木が芽を出しているように見える。切り株になった木がまだ生きている訳ではなく、腐食が進んだ切り株の上に種が落ち、それが芽を出したようだ。木の生命力はすごいものだ。葉を広げている季節にもう一度見てみたい気がする。
 道を西に少し行くと小学校の正門がある。

(「藤木小学校」の正門)

 正門の右手に「大仙市立藤木小学校」の文字が見える。奥の校舎に至る広い通路に大きな円型模様のようなものが四つある。卒業生が記念に描いた絵なのだろうか。
 かなり大きな校舎に見えるので、最近の児童数を調べてみると69人で、大仙市の中でもかなり少ない方である。かつてはこの何倍もの児童が通っていたことであろう。
 学校のある場所は「街道下」で、ここでいう「街道」は先ほど歩いた県道のことと思われ、その下、下(シモ)手に由来するようだ。
 少しに西に進んで左手に学校のグランドがあるところで「西山」方面を望む。

(「新田」から北西を望む)

 青空の下にまだ紅葉の名残がある「西山」が連なる。右端の方に青い屋根の工場のような大きな建物が見え、その左に続く家並は、来るときに車を走らせた「大保」の家々である。青い屋根の左手、紅葉した二本の木のすぐ左奥の大きな木立は「諏訪神社」のようだ。
 広がる田んぼは「新田」で、比較的新しく拓かれた田んぼであることに由来する地名である。
 さらにしばらく西に進んで振り返る。

📷014:「新田」から「八幡腰」方面を望む

 道奥右手に見える建物は「藤木小学校」の校舎。左手は「八幡腰」の家並で、大きな木立が立つところが「八幡神社」。そこからこの道に出るところまで参道が延びていることになる。
 私が立っている辺り、道の左手は「新田」で、右手は「甲新藤木」である。

(その7に続く)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★旧大曲市藤木を往く(その5) | トップ | ★1月21日朝、久しぶりの雪景色 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旧大曲市を往く」カテゴリの最新記事