ふるさと!-秋田仙北平野を歩く-

ふるさと秋田の「仙北平野」をくまなく巡り歩き、その写真とエッセイを掲載します。

★初めての「梅酒」づくり

2017年02月22日 | 折々のメモ

 以前のブログで、雪をかぶった我が家の梅の木の写真を投稿しました。この梅の木、かなりの老木で幹が腐りかけているところもありますが、毎年たくさんの実を着けます。

 これまではまったく収穫せず、叔父や隣のばあさんが、「梅漬けにする梅がほしい」と言ってくれば、「はい、どうぞ好きなだけ持って行ってください」と言って分けてあげるだけでした。

 道路沿いに木があり、放っておくと歩道に落果するので、家の敷地に掃き落とさないといけません。昨年の夏もそんな作業をしておりましたが、いかにも実がもったいない気がしてきました。

 そこで、落ちた実でまだあまり熟していないものを拾い集め、木からも適当な実をもぎ取って「梅酒」を作ることにしました。妻には、「自分が飲みたいので作るんでしょ」と言われましたが、その通りです。

 果実酒用のホワイトリカーと氷砂糖を買ってきて、実を漬け込みました。初めての梅酒づくりです。

 冷暗所に置くといいと、ホワイトリカーの説明書きにあったので、クローゼットの隅に置きました。最初、氷砂糖がなかなか融けないので、どうなるのだろうかと思いましたが、やがて、砂糖も融け、梅のエキスが染み出して、写真のようにきれいな琥珀色になりました。

 説明書きには、23ケ月程度で飲めるようになるとあったので、12月の仲間内の飲み会に持って行こうと、試しに少し飲んでみたところ、どうもまだ早い(若い?)ような気がして、持って行くのは止めにしました。

 それから2月ほど経って、また試飲してみると、今度は良さそうなので、先週土曜日の飲み会に持参しました。

 実は、私は梅酒をほとんど飲んだことがないので、梅酒の本来の味はどんなだろうと、飲み会に行く直前に、スーパーで小さなパック詰め買い、少しだけ飲んでみました。すると、自分で作ったものの方が美味しく(我田引水?)感じたので、安心して飲み会に出ました。

 もっとも、アルコール度数は、買ったのが10%、作ったのは、ホワイトリカーの度数そのままの35%で、度数が高い分を美味しいと思っただけかも知れません。

 飲み会では、皆のお世辞が半分以上でしょうが、美味しいといっていただきました。度数が高いせいで、すぐにほわ~~んと酔いが回ってきて、酔い覚ましに酒を飲むかといった人がおりました。甘みがあって飲みやすいので、飲み過ぎには注意が必要なようです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★旧大曲市大曲を往くー1(そ... | トップ | ★旧中仙町長野を往くー3(そ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

折々のメモ」カテゴリの最新記事