さきほど土屋鞄からメールが返ってきました。
長文のメッセージで革に関するところはこんな説明でした。
「職人とともに拝見させてただきましたところこちらの製品は、○○さまのおっしゃるとおり
オイルがなじみにくく、風合いの変化が出づらいものとなっておりました。」
「当工房では、天然素材を使用しておりますためその個体差や、あるいは同じ1個体であっても
お腹部分や背中、肩、腰など、使用いたします部位によって風合いもさまざまとなってまいります。」
「そのため、それぞれの状態や特徴に合わせ、専門の職人が染料と顔料のバランスを変え、染色を行っております。」
「革によってはオイルなどが馴染みにくいものや、また長年ご使用いただいても飴色になるといった
変化のあらわれにくい革もございます」
ならば、何故に出荷前にもっと厳しく商品チェックをしないのか?
webで購入する方々は、ほとんど例のエイジングした広告画像を見ているですよ。と返信しました。
結局、あっさり新しいLファスナーに交換ということになりまして今週末に到着の予定です。
ということは私のLファスは規格外だったということなのかな?
ただし担当の方の対応に関しては親切丁寧でした。
何かあっても応じてくれますので、Lファス希望の方は自己責任でお願いいたします(^^;
長文のメッセージで革に関するところはこんな説明でした。
「職人とともに拝見させてただきましたところこちらの製品は、○○さまのおっしゃるとおり
オイルがなじみにくく、風合いの変化が出づらいものとなっておりました。」
「当工房では、天然素材を使用しておりますためその個体差や、あるいは同じ1個体であっても
お腹部分や背中、肩、腰など、使用いたします部位によって風合いもさまざまとなってまいります。」
「そのため、それぞれの状態や特徴に合わせ、専門の職人が染料と顔料のバランスを変え、染色を行っております。」
「革によってはオイルなどが馴染みにくいものや、また長年ご使用いただいても飴色になるといった
変化のあらわれにくい革もございます」
ならば、何故に出荷前にもっと厳しく商品チェックをしないのか?
webで購入する方々は、ほとんど例のエイジングした広告画像を見ているですよ。と返信しました。
結局、あっさり新しいLファスナーに交換ということになりまして今週末に到着の予定です。
ということは私のLファスは規格外だったということなのかな?
ただし担当の方の対応に関しては親切丁寧でした。
何かあっても応じてくれますので、Lファス希望の方は自己責任でお願いいたします(^^;