もう十何年も前からチョートクさんの大ファンで営業職で出張に出るときには必ずチョートクさんの
本を持って移動の列車で読んでいました。
最近だとGRDを買ったときに「GRデジタルワークショップ1.2」を買ったりロシア系カメラFED2などを
手に入れようとしていたときには「ロシアカメラがむせぶ夜は」なんかを熟読していました。
前にPENの本も出していて写真集も出てるのは知ってましたが、この度PENオーナーになった記念に一冊
入手することにしました。
「田中長徳PENの本2」です!ちょうどE-PL1が出た頃の本で私のE-PL1sとも近いこともあって
夜、寝る前に数ページ読んでは幸せな気分に浸っているこの頃です。
amazonのクチコミなどでも「PENが気になっている方が読むと思わず買ってしまうヤバイ本」と紹介されています。
PENを買ってから読むと・・・やっぱり満足感が違いますね♪
本書から
「一気に気に入ってしまったのは、ライカと同じ理由だ。その存在感に惚れたのである。
性能などカメラ人類にとっては二の次だ。性能などよいに決まっている。
デザインと存在感。そのカメラを肩にして「世界の果てまで旅をしてみたい」という
「旅へのいざない度」の高いことが魅力的なカメラなのだ。これがあたしの「カメラ魅力度係数」である・・・・」
どうですか?このチョートク節、私これがたまらなく大好きなんです(^^)
本を持って移動の列車で読んでいました。
最近だとGRDを買ったときに「GRデジタルワークショップ1.2」を買ったりロシア系カメラFED2などを
手に入れようとしていたときには「ロシアカメラがむせぶ夜は」なんかを熟読していました。
前にPENの本も出していて写真集も出てるのは知ってましたが、この度PENオーナーになった記念に一冊
入手することにしました。
「田中長徳PENの本2」です!ちょうどE-PL1が出た頃の本で私のE-PL1sとも近いこともあって
夜、寝る前に数ページ読んでは幸せな気分に浸っているこの頃です。
amazonのクチコミなどでも「PENが気になっている方が読むと思わず買ってしまうヤバイ本」と紹介されています。
PENを買ってから読むと・・・やっぱり満足感が違いますね♪
本書から
「一気に気に入ってしまったのは、ライカと同じ理由だ。その存在感に惚れたのである。
性能などカメラ人類にとっては二の次だ。性能などよいに決まっている。
デザインと存在感。そのカメラを肩にして「世界の果てまで旅をしてみたい」という
「旅へのいざない度」の高いことが魅力的なカメラなのだ。これがあたしの「カメラ魅力度係数」である・・・・」
どうですか?このチョートク節、私これがたまらなく大好きなんです(^^)