2018.03.03.SAT
西国三十三ヶ所巡り第二十一番札所である菩提山 穴太寺にいってきました。
いつも亀岡市からR9やR372などに向かう時に通過するお寺さんでしたが今回初めての訪問です。
仁王門前にある大きな駐車場でバイクは?と聞いたら「そっちの柵のところに止めて、無料でいいです」
と、ありがたいお言葉、バイクを止めて歩いて参拝しました。
参拝のあとは御朱印をいただきます。


二枚目の画像の御朱印は西国三十三ヶ所巡りのだそうで真ん中の印は西国三十三ヶ所草創1300年記念の復刻札所御宝印を
押していただきました。期間限定だそうでありがたいです。


菩提山 穴太寺
西国三十三所 巡礼の旅
西国三十三所草創1300年記念特設サイト
西国三十三ヶ所巡り第二十一番札所である菩提山 穴太寺にいってきました。
いつも亀岡市からR9やR372などに向かう時に通過するお寺さんでしたが今回初めての訪問です。
仁王門前にある大きな駐車場でバイクは?と聞いたら「そっちの柵のところに止めて、無料でいいです」
と、ありがたいお言葉、バイクを止めて歩いて参拝しました。
参拝のあとは御朱印をいただきます。


二枚目の画像の御朱印は西国三十三ヶ所巡りのだそうで真ん中の印は西国三十三ヶ所草創1300年記念の復刻札所御宝印を
押していただきました。期間限定だそうでありがたいです。


菩提山 穴太寺
西国三十三所 巡礼の旅
西国三十三所草創1300年記念特設サイト