前に家具や雑貨を扱っている店で見て欲しいなあと思ったのですが値段を見ると
これなら自分で作ればもっとコストダウンできるな。と考え自分で作ってみました。
まずは、自宅に残っていた1×4材をベースに箱を作ります。
いつものように二枚を接着して使います。
ここでヤバいことに気が付きました。
長い間、物置に放置していたので1×4材に湿気が廻っていくらか歪んでいます(^^;
このため箱を無理やり作りましたが、残念ながらきっちり組み上がりませんでした。
ダイソーで入手した2枚のA3サイズフォトフレーム。
内側にある台紙止め用の金具をペンチで外したあと、木工ボンドでプラバンを固定します。
ここからはセリアで入手したアンティーク風取っ手と蝶番を使って表裏面を仕上げると完成。
箱さえきっちり出来ていればもっといい感じだったのに歪んでしまったまま作ったので残念です。
でも完成したコレクションボックスを見てください。
細かいところを見ないふりしたら、なかなかいい感じに出来てるような気もします(^^;
出来上がったコレクションボックスは、これまた自作の棚に載せてカメラと雑多なフィギュアを
飾るようにしています。
これなら自分で作ればもっとコストダウンできるな。と考え自分で作ってみました。
まずは、自宅に残っていた1×4材をベースに箱を作ります。
いつものように二枚を接着して使います。
ここでヤバいことに気が付きました。
長い間、物置に放置していたので1×4材に湿気が廻っていくらか歪んでいます(^^;
このため箱を無理やり作りましたが、残念ながらきっちり組み上がりませんでした。
ダイソーで入手した2枚のA3サイズフォトフレーム。
内側にある台紙止め用の金具をペンチで外したあと、木工ボンドでプラバンを固定します。
ここからはセリアで入手したアンティーク風取っ手と蝶番を使って表裏面を仕上げると完成。
箱さえきっちり出来ていればもっといい感じだったのに歪んでしまったまま作ったので残念です。
でも完成したコレクションボックスを見てください。
細かいところを見ないふりしたら、なかなかいい感じに出来てるような気もします(^^;
出来上がったコレクションボックスは、これまた自作の棚に載せてカメラと雑多なフィギュアを
飾るようにしています。