![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/68/879ab0de790ea7a5f7d53ec5ce00382f.jpg)
うちの玄関には、一応ちゃんとした下駄箱があるのですが、家族の靴がどんどん増えてきて収まりきれなくなり
「なんとかできないかな?」ということになって急遽ハンドメイドで靴収納棚を作ることにしました。
あらかじめ玄関に設置するサイズを測って、使用する1×4材の本数と何cmにカットするかを
メモに書いてホームセンターにいき1×4材を購入してカットもしてもらいました。
棚を止める細い板はレジで購入後、工具を無料レンタルしていただき、作業場で自分でカットしました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/93/d35737fad77672b15051aba19e68a2e4.jpg)
1×4材は幅が89mmなので3本を並べるとちょうど靴の奥行きに合うのでボンドで接着します。
そのあと棚板を受ける部分の木もボンドで接着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fe/7801b4c24d49b5995c1bca305fd0676e.jpg)
ボンドが乾くまで、暫し休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/93/df3c6df3042cb3fd92ae5a2ad6d0f91a.jpg)
ボンドが固まったところで電動ドリルの登場です。
まず細い穴を開けてから木ネジを打ち込んで固定して完成!!
1×4材と電動ドリルを使って、簡単な靴収納棚ができあがり、手間が掛からなかった割には家族の評判は上々でした♪
「なんとかできないかな?」ということになって急遽ハンドメイドで靴収納棚を作ることにしました。
あらかじめ玄関に設置するサイズを測って、使用する1×4材の本数と何cmにカットするかを
メモに書いてホームセンターにいき1×4材を購入してカットもしてもらいました。
棚を止める細い板はレジで購入後、工具を無料レンタルしていただき、作業場で自分でカットしました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/93/d35737fad77672b15051aba19e68a2e4.jpg)
1×4材は幅が89mmなので3本を並べるとちょうど靴の奥行きに合うのでボンドで接着します。
そのあと棚板を受ける部分の木もボンドで接着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fe/7801b4c24d49b5995c1bca305fd0676e.jpg)
ボンドが乾くまで、暫し休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/93/df3c6df3042cb3fd92ae5a2ad6d0f91a.jpg)
ボンドが固まったところで電動ドリルの登場です。
まず細い穴を開けてから木ネジを打ち込んで固定して完成!!
1×4材と電動ドリルを使って、簡単な靴収納棚ができあがり、手間が掛からなかった割には家族の評判は上々でした♪