
休日の日曜日にいよいよ月刊Stereo8月号のスピーカーを組むことにしました。
真夏の大阪は連日36〜38℃の最高気温になり大変な暑さですが、部屋にエアコンつけてのんびりと作業。
夏休みの自由工作の始まりです(^^;
まずはスピーカー本体とエンクロージェアを開封して、動き回らなくても済むよう自分の回りに配置します。

木工用のボンドを使ってズレないように慎重に各板を接着していきます。


今度のエンクロージュアは8cm対応バックロードホーンタイプです。
前回2012年に作ったバスレフタイプのとは違いパーツが多く本格的な感じがします(^^;

ここで本の説明から外れて、先にスピーカーユニットを組み込みました。個人的にこの方が最終的に側面の板を貼って終了と
すればいいからと思いました・・・・間違ってます???

完成後はボンドがきっちり接着乾燥して各パーツにズレや隙間ができないようにダイソーで買ってきたワンタッチベルトで
固定します。写真ではくるっと一重回しただけですが、撮影の後2mあるベルトをグルグル巻いたあと使ってない台に置いて
上からCANON MP610(複合プリンター)を重し代わりに載せて2日ほど放置します(^^;
以上で日曜日におこなったスピーカー作成レポートを終わります。写真撮りながらの作業でしたが、実際に掛かった時間は
約1時間ほどでした。
今ならamazonや街の大きな書店にも在庫がありますので「夏休み大人の自由工作」にチャレンジしてみませんか?
真夏の大阪は連日36〜38℃の最高気温になり大変な暑さですが、部屋にエアコンつけてのんびりと作業。
夏休みの自由工作の始まりです(^^;
まずはスピーカー本体とエンクロージェアを開封して、動き回らなくても済むよう自分の回りに配置します。

木工用のボンドを使ってズレないように慎重に各板を接着していきます。


今度のエンクロージュアは8cm対応バックロードホーンタイプです。
前回2012年に作ったバスレフタイプのとは違いパーツが多く本格的な感じがします(^^;

ここで本の説明から外れて、先にスピーカーユニットを組み込みました。個人的にこの方が最終的に側面の板を貼って終了と
すればいいからと思いました・・・・間違ってます???

完成後はボンドがきっちり接着乾燥して各パーツにズレや隙間ができないようにダイソーで買ってきたワンタッチベルトで
固定します。写真ではくるっと一重回しただけですが、撮影の後2mあるベルトをグルグル巻いたあと使ってない台に置いて
上からCANON MP610(複合プリンター)を重し代わりに載せて2日ほど放置します(^^;
以上で日曜日におこなったスピーカー作成レポートを終わります。写真撮りながらの作業でしたが、実際に掛かった時間は
約1時間ほどでした。
今ならamazonや街の大きな書店にも在庫がありますので「夏休み大人の自由工作」にチャレンジしてみませんか?