
今年もTwitterやinstagramの仲間内で恒例の夏休み自由工作の時期がやってきました(^^;
月刊ステレオ8月号でここ数年付録に自作用スピーカーが付くのでこれを買って夏休みに自作の
スピーカーを作るのであります。
前回の記事がこちら「ステレオ8月号 スキャンスピークスピーカー作成」
その後も毎年スピーカーが付録として出てきて、中には大きくていいなあと思うものもあったのですが
初めて作ったスピーカーが気に入ってたので購入は見送っていました。
しかし今年もTwitter仲間が「買ったよ!!」そしてinstagramでも「あれ?まだ買ってないの」なんて煽られまして
webでサクッと調べると今回はこんな謳い文句が載ってました。
「今年も月刊ステレオ8月号では、“史上初”に挑戦! メタル振動板を採用するフォステクス製の
8㎝径のフルレンジ・スピーカーユニット(ペア・完成品)の特別付録を用意しました。
クォリティは保証済みのフォステクスとの共同企画品。本誌内での詳しい解説、スピーカー作例を参考に、夏の一大工作にチャレンジしましょう!」
おおお!今回はメタルコーンのスピーカーなのか・・・。
そして今回も同時に発売されるのが、専用エンクロージュア・キット付きMOOK「スピーカー工作の基本&実例集2016」で
スピーカーの箱(エンクロージュアと言います)の画像を見ると
M800専用バックロードホーン エンクロージュア・キットとあり、今持っている比較的簡単なバスレフタイプとは違っていて
驚異的な低音 のバックロードホーンタイプなんだそうです・・・驚異的と聞くと興味が出ますよね(^^;
webで注文してもよかったのですが、先日大阪梅田へ買い物に出た際にMARUZENと紀伊国屋書店で入手してきました。
作るのが今から楽しみです♪
月刊ステレオ8月号でここ数年付録に自作用スピーカーが付くのでこれを買って夏休みに自作の
スピーカーを作るのであります。
前回の記事がこちら「ステレオ8月号 スキャンスピークスピーカー作成」
その後も毎年スピーカーが付録として出てきて、中には大きくていいなあと思うものもあったのですが
初めて作ったスピーカーが気に入ってたので購入は見送っていました。
しかし今年もTwitter仲間が「買ったよ!!」そしてinstagramでも「あれ?まだ買ってないの」なんて煽られまして
webでサクッと調べると今回はこんな謳い文句が載ってました。
「今年も月刊ステレオ8月号では、“史上初”に挑戦! メタル振動板を採用するフォステクス製の
8㎝径のフルレンジ・スピーカーユニット(ペア・完成品)の特別付録を用意しました。
クォリティは保証済みのフォステクスとの共同企画品。本誌内での詳しい解説、スピーカー作例を参考に、夏の一大工作にチャレンジしましょう!」
おおお!今回はメタルコーンのスピーカーなのか・・・。
そして今回も同時に発売されるのが、専用エンクロージュア・キット付きMOOK「スピーカー工作の基本&実例集2016」で
スピーカーの箱(エンクロージュアと言います)の画像を見ると
M800専用バックロードホーン エンクロージュア・キットとあり、今持っている比較的簡単なバスレフタイプとは違っていて
驚異的な低音 のバックロードホーンタイプなんだそうです・・・驚異的と聞くと興味が出ますよね(^^;
webで注文してもよかったのですが、先日大阪梅田へ買い物に出た際にMARUZENと紀伊国屋書店で入手してきました。
作るのが今から楽しみです♪