電源交換の話しの続きです♪
ショップで店員さんに聞いて買ってきたのがKEIAN GoriMax2 650Wという電源です。
いままで使っていたのが570Wで、店員さんは「いまのシステムなら500WでもOKですよ」
と言ってくれたのですが、プライドが許せません!!価格的に玄人志向の電源と迷いましたが
650WのGoriMax2に決めました。
ただし、交換してからAmazonであまりにもヒドイレビューがいっぱいで凹みました。
数日で止まってしまったという事例が結構あって、このブログを更新している今でも心配しています。

電源本体はいままでのに比べるとコンパクトだし軽量でちょっと頼りないくらいの感じ。
でも精悍なブラックボディで気に入っています。
電源本体から出ている各種コード類も材質的なモノか柔らかくしなやかで取り回しも良さそうな感じ。
全てのコード類を着け終わって、いよいよ電源スイッチをON!!・・・あれ?無反応・・・。

全く反応しないパソコンを前にかなり凹みましたが、マザボに差したATXメイン24ピンのコネクタが
カチッというまで差してなかったのと、ATX12V4ピンのコネクタを差すのに田の字だったため90度
間違って差していたのを見つけて差し戻し。よく冷静にこの2つのミスに気がついたと自分を誉めてあげたい。
(下の画像の矢印のコネクタの角度が90度間違ってました。)

で、再度電源スイッチをオン!!「おおお!起動した!!9450円助かった♪」と大喜びでした。
一時は新しいmacをローンシュミレータでチェックまでしていましたが、これでもう少しの間は
XP機でいろいろ遊んでみようと思いました。

とにかく電源が入って起動することができましたが、いろいろ気になるレビューも見てしまったので
カバーを外したまま配線の後処理もしないでパソコンを通電起動した状態で数時間回し続けました。

翌日、バラバラだったケーブル類をタイラップでまとめて、できるだけFANからの風の通り道を
確保できるようにしました。
いろいろありましたが、無事にAeroStreamは動き出しました。よかった、よかった♪
実は今回、オマケもありますが再び長くなったので次回に♪
ショップで店員さんに聞いて買ってきたのがKEIAN GoriMax2 650Wという電源です。
いままで使っていたのが570Wで、店員さんは「いまのシステムなら500WでもOKですよ」
と言ってくれたのですが、プライドが許せません!!価格的に玄人志向の電源と迷いましたが
650WのGoriMax2に決めました。
ただし、交換してからAmazonであまりにもヒドイレビューがいっぱいで凹みました。
数日で止まってしまったという事例が結構あって、このブログを更新している今でも心配しています。

電源本体はいままでのに比べるとコンパクトだし軽量でちょっと頼りないくらいの感じ。
でも精悍なブラックボディで気に入っています。
電源本体から出ている各種コード類も材質的なモノか柔らかくしなやかで取り回しも良さそうな感じ。
全てのコード類を着け終わって、いよいよ電源スイッチをON!!・・・あれ?無反応・・・。

全く反応しないパソコンを前にかなり凹みましたが、マザボに差したATXメイン24ピンのコネクタが
カチッというまで差してなかったのと、ATX12V4ピンのコネクタを差すのに田の字だったため90度
間違って差していたのを見つけて差し戻し。よく冷静にこの2つのミスに気がついたと自分を誉めてあげたい。
(下の画像の矢印のコネクタの角度が90度間違ってました。)

で、再度電源スイッチをオン!!「おおお!起動した!!9450円助かった♪」と大喜びでした。
一時は新しいmacをローンシュミレータでチェックまでしていましたが、これでもう少しの間は
XP機でいろいろ遊んでみようと思いました。

とにかく電源が入って起動することができましたが、いろいろ気になるレビューも見てしまったので
カバーを外したまま配線の後処理もしないでパソコンを通電起動した状態で数時間回し続けました。

翌日、バラバラだったケーブル類をタイラップでまとめて、できるだけFANからの風の通り道を
確保できるようにしました。
いろいろありましたが、無事にAeroStreamは動き出しました。よかった、よかった♪
実は今回、オマケもありますが再び長くなったので次回に♪