
スイッチを入れても無反応になったAeroStream筐体内部です。ホコリだらけでしたwww。
4日ほど前、帰宅して、いつものようにパソコンのスイッチを入れると「・・・・・。」あれ無反応?
家族に聞いても何も無かったとのこと。しかしウンともスンとも言わなくなってしまいました。
iPadを使ってTwitterで聞いてみると、LEDも点灯しないのは電源ユニットの故障かも?というアドバイス。
それから「電源交換」でググっていろいろ勉強しました。最初は訳が分からなかったので困りましたが
昔Macintoshユーザーの時に何台も筐体を開けていじっていたので、その頃の感じが戻ってきました。
でも、電源以外だったら・・・・6年ぶりにMacminiを買ってMacintoshユーザーに戻ろうと思ってました。
近所にあるPC-DEPOTに持ち込んで30分無料診断をしてもらった結果「電源ユニットが逝っているようです」
やっぱり電源だった。そこで店員さんといろいろ話しながら電源ユニットを購入。
ここで交換をお願いすると工賃が9450円かかるということで自分でやることにしました。
電源を持ち帰り、筐体を開けると配線されたコードがガチガチに固められている状態なので、まずは
配線をほぐして外すコードと残すコードを分ける作業に入りました。

マザーボードに装着している4ピンと24ピンケーブル、HDDはSATAケーブル、FDD&カードリーダーのケーブル、
あとDVDドライブのATAPI4ピンケーブルを外すと電源ユニットはフリーになるはず・・・ところが細いのが二組
出ていて辿ってみるとファンに接続されていてビックリ!新しい電源にはそんなコードがないのでマザボ上の
FANと表示したところから電源を取りましたがHDDベイの下に隠れていたので難儀しました。

それでもなんとか電源を外すことに成功!!ってそれほど難しいこともありませんでした♪
下は電源ユニットを外した状態の画像です。

長くなったので、その2に続く♪
4日ほど前、帰宅して、いつものようにパソコンのスイッチを入れると「・・・・・。」あれ無反応?
家族に聞いても何も無かったとのこと。しかしウンともスンとも言わなくなってしまいました。
iPadを使ってTwitterで聞いてみると、LEDも点灯しないのは電源ユニットの故障かも?というアドバイス。
それから「電源交換」でググっていろいろ勉強しました。最初は訳が分からなかったので困りましたが
昔Macintoshユーザーの時に何台も筐体を開けていじっていたので、その頃の感じが戻ってきました。
でも、電源以外だったら・・・・6年ぶりにMacminiを買ってMacintoshユーザーに戻ろうと思ってました。
近所にあるPC-DEPOTに持ち込んで30分無料診断をしてもらった結果「電源ユニットが逝っているようです」
やっぱり電源だった。そこで店員さんといろいろ話しながら電源ユニットを購入。
ここで交換をお願いすると工賃が9450円かかるということで自分でやることにしました。
電源を持ち帰り、筐体を開けると配線されたコードがガチガチに固められている状態なので、まずは
配線をほぐして外すコードと残すコードを分ける作業に入りました。

マザーボードに装着している4ピンと24ピンケーブル、HDDはSATAケーブル、FDD&カードリーダーのケーブル、
あとDVDドライブのATAPI4ピンケーブルを外すと電源ユニットはフリーになるはず・・・ところが細いのが二組
出ていて辿ってみるとファンに接続されていてビックリ!新しい電源にはそんなコードがないのでマザボ上の
FANと表示したところから電源を取りましたがHDDベイの下に隠れていたので難儀しました。

それでもなんとか電源を外すことに成功!!ってそれほど難しいこともありませんでした♪
下は電源ユニットを外した状態の画像です。

長くなったので、その2に続く♪