10月は26日まで
「錦秋十月大歌舞伎」
地下で助六弁当を買い 入場まで待ちます
演目は 昼の部は 三幕
11時から15時までの 4時間
一幕目は 「平家女護島 俊寛」
幕間は 35分
二幕目は 「音菊曽我彩 稚児姿出世始話 」
幕間は 20分
三幕目は 「権三と助十 神田橋本町裏長屋」
今回も「一等席」
「イヤホンガイド 800円」をお借りして 楽しみます
幕間は 助六寿司で済ませます
幕間の間に 緞帳のご紹介
◉「富貴花競苑図(ふうきかきょうえんず)」
◉「春秋(しゅんじゅう)」
◉「朝明けの潮(あさあけのうしお)」
◉「霊峰飛鶴(れいほうひかく)」
来月11月は
12月は
帰りは 有楽町の「甘味 おかめ」で 一服
今日も暑くて 「クリーム白玉ぜんざい」で
かき氷は 10月27日まで提供とのこと
もう 歌舞伎座も 何度目でしょうか
東京 江戸の風情に酔いしれて
銀座の街を 闊歩します
ブログを見ていただき、ありがとうございます。