見出し画像

ひとり ときどき ふたり旅 さんぽ 壱

俺流で 1974年(昭和49)からのソロキャンプ

  

48年前からソロで


「フレームリュック」を背負って 「背負子(しょいこ)」旅


旅姿は、当時はやっていた「バックパッカー」


バックパッカーとは、低予算で個人旅行する旅行者のことです。

バックパック(リュックサック)を背負って移動する人が多いことから名付けられました。


長距離トラックに「親指を立て」ヒッチハイクしたり

テントもなく海岸の廃船の中で野宿をしたり

ご厚意で洗濯や振る舞いを受けたり

桜島ユースホステル(当時一泊1000円)に泊まったり

お金も底をついて、ご主人が旅館に泊めてくれたり


17歳で世間も知らずに旅して、人の温もりを感じました。

3年間の新聞 配達 集金 拡張が、心を強くしお金を稼ぐことを知り

人とのやり取りを学びました。


70年代、今思うと無謀なアクティブ旅、2年越しに同じルートを旅しました。

 

行く前には、キャンプ道具の確認。

無駄な物を削り落とし、背負える量を厳選します


90年に買い求めた、ソロテント


リュックの中には、こんな道具


コンテナストッカー38L、ふた部を閉めると踏み台や椅子としても使用できます。


移動が車の場合は、コンテナを送ります。中身はギチギチです。


コンテナに入れる15Lの防水袋は、ダイソー製です。


中身は、こんなものが入っています。


リュックに入れる3Lの防水袋


すぐに使うものが収納されています。

 


 


テントは憧れていた「石井スポーツ」の

「G-LIGHT テント 1~2人用 64000円」すでに廃番。

ゴアテックスで耐久防水透湿性を備え、軽量でコンパクトなテント。

このテントは欲しかったですね~


32年間使った今までのテントも、内側から塗膜がはがれ、そろそろお別れです。


今回は下の、キャメル色を求めました。

このテントで、あと何回、使えるか分かりませんが、安価なので買い求めます。


テント一式はこちら、これに簡易タープと延長ポールがプラスされます。


設営するとこんな形、タープのポール高も「延長ポール」を2本連結して

140cm高にして、タープの下で楽にくつろげるようにします。

 

 

たき火をしながら座る椅子は、座面高30cm・耐荷重150kgの木製折り畳みチェア

茶系の生地に木製のフレーム、緑の森に合いそうです。

 

ドイツ「VAUDE(ファウデ)社」のリュック「GOMERA」18ℓに入れて

椅子は専用バックに入れてソロキャンプに旅立ちます。


  

キャンプ道具は、自分の必要用途に合わせて買い求めます。

道具を減らしパッキングする楽しさ、テントの大きさは身の丈に合わせ

それがコンパクトな楽しいキャンプになる秘訣です。

 


48年前に旅立った、あの時のワクワク感と不安感

ヒッチが出来なければ、自分の脚がたより。

山で迷えば、生死にかかわるし

疲れたなどと弱音は吐けません。

この経験が、今の自分を作りあげます。


冒険に恐れを知らなかったあの時代

それからも新しいことに挑む人生を養えました


またこの歳になって アドレナリンがでてきました。

 


 

「ソロキャンプの楽しい 瞬間って❣️」


①新しいキャンプギアを試す瞬間!

②大好きなキャンプ飯とお酒を楽しむ瞬間!

③テントは秘密基地!

④焚き火を楽しむ瞬間!

⑤誰かに左右されない瞬間!

⑥ソロキャンプは自分のレベルに合わせられる瞬間!

⑦たまには複数人でのキャンプも楽しむ瞬間!

 

平日にキャンプ場に行くと

私は、お客さんがいなくて、ラッキーだと思いますが

人がいないと嫌だという人もいたりして

夜になると、テントの外で「ガサガサ」と音がすると

怖くて、眠れなくなったりする人も。

そんな人は、2人で行けばいいし!


私は、1人でも寂しさを感じず、ソロを経験してきたので

受け入れる楽しさや、面白さを知っています。


ただの流行で始める人や怖い人、面倒くさい人は

 TVの「 ヒロシのぼっちキャンプ」を見て我慢してください。

 

デメリットばかりをイメージする人

ソロキャンプを始めるのには勇気が必要です。

でも、始めれば最高に楽しいと思います!

 

心も豊かになるし、人を作るには、いい趣味だと思いますよ!

 

◯「或る或る 趣味の 歳時記 ②」ここをクリックすれば、もう一つのブログ。お待ちしています❣️❣️

◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」は、こちらをクリック❣️❣️

 

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写真素材 PIXTA

最近の「⛺ソロキャンプ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事