見出し画像

ひとり ときどき ふたり旅 さんぽ 壱

「高輪築堤」の遺構「崎陽軒 品川駅仮開業150年記念弁当」を予約

ネットにはつながりません、残念ながら

 

30分かけてやっとゲットしました。

 

今回の「崎陽軒」の記念弁当

「横浜市歴史博物館」「JR東日本品川駅」がコラボ企画した


「品川駅 仮開業150年記念弁当 1300円」


6月10日(金)~12日(日)の3日間、12店舗で数量限定の予約販売、ひとり2個まで。

 

1872年10月14日の新橋-横浜間の鉄道開通に先立つ

同年6月12日に品川-横浜間の路線が仮開業。

仮開業から150年を迎える品川駅を記念したお弁当です。

 


欲しいのは「品川駅構内催事店舗」販売の6月10日(金)12時~13時販売のお弁当

この日この時間は、50食しかありません。

 

予約の開始日は、6月3日(金)10時から

ネットから予約します


取れるでしょうか


「取れました、希望日・希望時間で、2個ゲット」


当日受取に行く前に、東海道の「品川街道」を散策して

12時前に品川駅へ行き、ずっしりと重い弁当を受領します。

 

帰宅して開けてみると



掛け紙には

「横浜開港資料館」が所有している

品川駅仮開業当時の高輪の海沿いを走り抜ける列車の風景が描かれた錦絵がデザインされ

「高輪ゲートウェイ駅」近くで発見された、のり面の石垣「高輪築堤」遺構も描かれ

150年という歴史に想いを馳せることができます。

 

そしてこの大きさには入っている「しょう油入れのひょうちゃん」はどれでしょう。

JR東日本品川駅社員がデザイン原案を制作した「ひょうちゃん」が2種あります。

 

さて私のお弁当にはどれが入っているでしょうか? これでしたね~

 

今まで収集した「ひょうちゃん」はこちら!いろいろな顔があります。

 

中身は

◉ちりめんじゃこと海苔のチャーハン

 ちりめんじゃこと品川の海苔を使用した
 磯の香りが食欲をそそるチャーハン


◉小松菜とあさりの和え物

 お酢を効かせ、あっさりと仕上げた和え物。


◉むき海老とあおさのフリッター

 むき海老にあおさ海苔をまとった揚げ物。

 

◉昔ながらのシウマイ3個

 豚肉と干帆立貝柱が出逢って生まれた
 豊かな風味が特長の横浜名物です。


◉その他

 春巻き、鶏のチリソース、カニ風味蒲鉾とクラゲと
 錦糸玉子の酢の物、赤パプリカ素揚げ、あんず

 

◉ ねぎま炒め

 シウマイ弁当の「鮪の漬け焼」をほぐし
 ねぎとともに炒めました。


品川・東京らしさを表現した、色とりどりなお弁当です。

 

「高輪築堤」の場所には、高層ビルが建つらしく

一部でもビルの中に残してもらいたいものです。

 

上空からの「水路跡」、ここに上の浮世絵のように木製の橋がかかっていました。

この写真の上には、「都営浅草線の泉岳寺駅」があります。

 

 

◯「趣味の歳時記」ここをクリックすれば、もう一つの隠れブログ。お待ちしています❣️❣️

◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」は、こちらをクリック❣️❣️

 

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写真素材 PIXTA

※「いいね!を押したくても押せません。」というコメントが!「goo blog」では、gooに登録しないと簡単に「いいね!」を押せないようです。

最近の「🍱駅弁当」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事